• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

VFAによるGH分泌抑制機構の細胞生理学および分子生物学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 09460122
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 和雄  東北大学, 農学部, 助教授 (60091831)

研究分担者 萩野 顕彦  東北大学, 農学部, 助手 (80156249)
キーワード成長ホルモン / VFA / 分泌
研究概要

ラットおよびヤギ培養下垂体細胞を用いて以下の結果を得た。
1. GH放出に及ぼすVFAの影響
(1)基礎GH放出に及ぼす影響
両動物の下垂体細胞からのGH放出は、酪酸(10mM)投与によって、持続的にかつ有意に低下した。
(2)GRF刺激GH放出に及ぼす影響
両動物の下垂体からのGH放出は、GRF(1nM)刺激によって有意に増大したが、VFA添加の影響は認められなかった。
以上の結果から、VFAは基礎放出を抑制するが、GRF刺激GH放出を抑制しないことが明らかとなった。
2. VFAの細胞膜Ca電流に及ぼす影響
(1)脱分極刺激による内向きCa電流の特徴
パッチ・クランプ法により、細胞内電位を-60mVに固定して、脱分極性の刺激を加えると、内向きのCa電流が繰り返し観察できた。この電流は、フグ毒の添加では影響されないが、L型のCaチャネル阻害剤であるニフェジピン添加で消失した。
(2)脱分極刺激による内向きCa電流に及ぼす脂肪酸の影響
脂肪酸は、脱分極刺激による内向きCa電流を有意に抑制した。
以上の結果は、VFAがCaチャネルを阻害する可能性を示唆している。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi