研究概要 |
血小板は、その細胞表面にlgE,補体などの特異レセプターや接着分子を発現し,これらを介した活性化機構が推論されている。本研究は,遅延型アレルギー反応を基盤として発症する疾病の病態発現過程における血小板の関与を分子免疫学的に解析するとともに,得られた新知見を基盤にその反応制御の可能性を探索しようとするもので,本年度の主たる研究目標は,遅延型アレルギー反応における血小板活性化因子の同定とその作用機構の解明,および血小板誘導性遅延型アレルギー反応の免疫動態と誘導プロセスの解析である。得られた研究成果は以下の如くである。 1)塩化ピクリル接触性皮膚過敏症のマウスモデルによって,抗原特異性lgEあるいは誘導T細胞により分泌された誘導因子(lgEのアナログ)によって感作された血小板は,特異抗原の架橋によって,凝集誘導されるとともに,過敏症反応誘導因子であるセロトニンを放出することが判明した。 2)血小板表面に神経成長因子に対する特異レセプター(p140^<trk>)の発現を実証した。この因子による血小板活性化機構を現在検証中である。 2)活性化血小板細胞膜に出現したフォスファチジ-ルコリンによって,マスト細胞の神経成長因子介在性活性化が誘導されることが明らかとなった。これはアレルギー反応における新たなる病態プロセスの発見である。 3)血小板および免疫相当細胞の局所浸潤による過敏症発現機構を調べるために,遺伝子組み換え可溶化セレクチン(Pセレクチン,Eセレクチン,Lセレクチン)の投与をマウスに行った。その結果,この処置によって皮膚過敏症が有意に制御され,病態発現への関与が明らかとなった。
|