研究概要 |
1、尾の神経制御に関する研究、a,尾筋運動ニューロンへの前庭脊髄路、および網様体脊髄路の効果について研究を行い、単シナプス性および多シナプス性に高密度に、特に興奮性効果を尾筋運動ニューロンに示すことを明らかにした。この事実はネコの尾が運動時、また姿勢維持を行ううえにおいてバランスをとるなどの重要な役割を果たしていることを示している。b.尾に分布する皮膚感覚レセプターからの感覚神経線維の活動を単離した神経線維から尾の垂直、左右運動時における活動を記録した。尾の皮膚感覚神経は尾の位置、および尾の運動速度、尾の運動の大きさ、さらに方向に関する情報を中枢に伝達することを明らかにした。c,尾からの皮膚感覚入力の後肢運動ニューロンに対する効果について研究を行った。実験結果は尾からの皮膚感覚入力は同側の後肢伸筋運動ニューロン、反対側屈筋運動ニューロンに抑制作用、同側屈筋運動ニューロンに興奮性作用を優位に出現させ、後肢に屈曲反射が起こったときの後躯のバランスを維持する役割を果たしていることを明らかにした。d、尾を支配する尾髄の筋感覚神経(group I & II)により活性化される神経経路を細胞内記録法により明らかにした。e,尾筋感覚神経(group I & II)から後肢運動ニューロンへの神経経路について研究を行い、尾筋感覚神経が後躯を低い位置に保ち安定をはかっていることを明らかにした。 体幹の神経制御に関する研究,a,体幹筋への運動神経線維から脳幹の中脳運動領域の電気刺激の効果を記録し、体幹の歩行運動時におけるリズミカルな活動が中脳運動領域の指令により出現することを明らかにした。
|