研究課題/領域番号 |
09460148
|
研究機関 | 日本獣医畜産大学 |
研究代表者 |
新井 敏郎 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (70184257)
|
研究分担者 |
左向 敏紀 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (70153971)
土田 修一 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 講師 (20217326)
斎藤 徹 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (70211258)
大河原 久子 日本女子医科大学, 医学部, 助教授 (10075468)
大石 巌 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (50081592)
|
キーワード | 犬猫 / 糖尿病 / インスリン / グルコキナーゼ / PCR法 / 人工膵島 / ストレプトゾトシン / 遺伝子診断 |
研究概要 |
1.犬の糖尿病の新しい診断規準:従来の犬の糖尿病の診断は動物の臨床症状及び血糖値の変化を主な診断の基準としていた。ストレプトゾトシンを投与して人為的に誘発した1型糖尿病の犬において、白血球のグルコキナーゼmRNAを測定した結果、糖尿病の犬ではインスリン投与後に血糖値が著しく低下するが、グルコキナーゼmRNA量は回復しないことが明らかとなり、組織におけるグルコースの取り込みが低いままであることが推察される結果であった。このことから、白血球のグルコキナーゼmRNA量は糖尿病の病態の判定において、新たな指標となりうることが示唆された。 2.人工膵島の移植試験:シリコンリングにインスリン分泌細胞を埋め込んだ「人工膵島]を糖尿病動物に移植した。糖尿病状態が改善されるとともに、グルコース刺激に対しても、人工膵島が反応を示し、正常に機能していることが推察された。また、拒絶反応はほとんど認められないので、実用化に向けて大きく前進した。 3.犬及び猫の血中インスリン測定キットの開発:これまで、犬や猫の血中のインスリンの測定はヒト用に開発されたキットを使用していた。その結果、特に猫では正確な量が分からなかったが、猫インスリンに対する抗体を用いたELISA法を改良し、これを用いてインスリンの測定を行った。高い再現性が得られ.今後の臨床への応用が可能であることが示唆された。 4.糖尿病の治療試験:漢方薬(荷花掌)を糖尿病犬に投与した結果、肝機能を亢進させることにより、糖尿病状態の改善が認められた。
|