• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

血管平滑筋・内皮における機械力受容の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 09470007
研究機関東京大学

研究代表者

多久和 典子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70150290)

研究分担者 多久和 陽  国際科学振興財団, 研究開発部, 専任研究員 (60171592)
キーワード血管平滑筋 / 機械力 / ATP / P2受容体 / シグナル伝達 / 遺伝子発現
研究概要

本年度は、血管平滑筋に発現するABCファミリートランスポーターcDNAのクローニングを完了した。単離したcDNAは、約5kbのオープンリーディングフレームを有し、約180kDaの分子量を有するタンパクをコードすると想定された。このタンパクの機能解析を目的として,このcDNAを発現ベクターに組み込んだ。現在、この発現ベクターを培養細胞に遺伝子導入し、タンパクの発現の有無を確認中である。
機械的伸展による血管平滑筋細胞からのATP放出が、種々の細胞内情報伝達系によって修飾を受ける可能性について検討した。細胞内サイクリックAMPを増加させるホルスコリンで細胞を前処理すると、平滑筋からのATP放出はほぼ完全に抑制された。これと一致して,放出されたATPによって媒介されるJunN末端キナーゼ(JNK)の活性化も、ほぼ完全に抑制された。JNKと同様に、Extracellularsignal-regulated kianse(ERK)の活性化も抑制された。細胞膜透過性のサイクリックAMP誘導体にも同様の抑制作用があった。一方、ホルスコリンはATPによるJNK活性化も強く抑制した。以上の結果から、サイクリックAMPは機械力によるJNK活性化を少なくとも二つの部位、すなわちATP放出とP2受容体を介するシグナリングの両部位において抑制することが明らかとなった。
P2受容体に対する特異的遮断薬は未だ見い出されていない。そこで、我々のクローニングした新規P2受容体(P2Y6)を発現する細胞株を樹立し、細胞内Ca^<2+>増加シグナルを指標として、約2000種の化合物のアンタゴニスト活性を検討した。しかし、現在までのところ有効なアンタゴニストは見い出せていない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Mitsui, N.Takuwa, K.Kurokawa, J.H.Epton and Y.Takuwa: "Dependence of Activated Ga12-Inoluced G1 to S Phase Cell Cycle progression on Both Res/MAPK and Ras/Rucl/JNK cascaules in NIH373 Fibroblasts." J.Biol.Chem.272(8). 4904-4910 (1997)

  • [文献書誌] J.Abe, J.Deguchi, T.Matsumoto, N.Takuwa, M.Noda, M.Ohno, M.Makuuchi, K.Kurokawa and Y.Takuwa: "Stimulated cictivation of platelet-derived growthfactor receptor in vivo in balloon-injured arteries-a link between angiotensin II and intimal thickening." Circulation. 96(6). 1906-1913 (1997)

  • [文献書誌] T.Yokomizo, T.Izumi, K.Chang, Y.Takuwa and T.Shimizu: "A G-protein coupled receptor for leukctriene B_4 that mediates chemetayis." Nature. 387. 620-624 (1997)

  • [文献書誌] N.Takuwa and Y.Takuwa: "Ras activity late in G1 phase reguired for p27 kipl downregulation,passage through the restriction paint,and entry into S phase in growth factor stimulated NIH313 tibrehlasts" Mol.Cell.Biol.17(9). 5348-5358 (1997)

  • [文献書誌] M.Noda, T.Katoh, K.Kurokawa and Y.Takuwa: "Increased expression of parathrcid hormone-relctal peptide gene in blood vessels of spontaneously hypertensive rats." Hypertension. 30(5). 1284-1288 (1997)

  • [文献書誌] T.Nakaoka, K.Gonda, T.Ogita, Y.Otawara-Hamanoto, F.Ekabe, K.Kira, K.Harii, K.Miyazono, Y.Takuwa and T.Fujita: "Inhibition of rat vascular smooth muscle proliferation in vitro and invivo by bone morphogenetic protein-2." J.Clin.Invest.100(11). 2824-2832 (1997)

  • [文献書誌] K.Hamada, N.Takuwa, K.Yokoyama and Y.Takuwa: "Stretch activates jun V-terminal kinase/stress-activated protein kinase in vascular smooth muscle cells through mechanisms involving untcrine ATP stimulation of purinoceptors:" J.Biol.Chem.(in press). (1998)

  • [文献書誌] Y.Takuwa, K.Hamada, J.Abe, K.Chang, J.Deguchi and N.Takuwa: "CVD Grand Round Series Vol.3" T.Asano,T.Hayakawa,T.Kirino,T.Ohta,K.Sano,T.Sasaki,K.Takakura and A.Tamura., 12 (1997)

  • [文献書誌] Y.Takuwa, K.Hamada, J.Abe, K.Chang, J.Deguchi and N.Takuwa.: "CVD Grand Round Series Vol.3" T.Asano,T.Hayakawa,T.Kirino,T.Ohta,K.Sano,T.Sasaki,K.Takakura and A.Tamura., 93-105 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi