• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

アンチセンスオリゴDNAを用いたミューオピオイド受容体関連細胞情報伝達系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470026
研究機関東海大学

研究代表者

岡 哲雄  東海大学, 医学部, 教授 (40055976)

研究分担者 小林 広幸  東海大学, 医学部, 講師 (60195807)
吉川 正信  東海大学, 医学部, 助手 (90276791)
橋本 篤司  東海大学, 医学部, 講師 (80271592)
キーワードGタンパク質 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / G_<iα1> / G_<iα2> / G_<iα3> / G_<0α> / G_<sα> / モルヒネ鎮痛
研究概要

5種のGタンパク質αサブユニットに対するホスホロチオエ-ト化したアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(AS-ODN)を、ラットの脳のperiaqueductal gray(PAG)に、1回10μg、48時間毎に3回投与し、最終投与24時間後に、モルヒネの鎮痛効果を測定後に断頭し、PAGのG_<iα1>、G_<iα2>、G_<iα3>、G_<0α>、およびG_<sα>、などのmRNA量をRT-PCR法で測定するとともに、5種のGタンパク質αサブユニット量をウェスタンブロット法で測定した。その結果、G_<iα1>のAS-ODNではG_<iα1>のmRNA量の著しい減少、G_<0α>mRNAのわずかな減少が認められたが、その他のGタンパク質αサブユニットのmRNA量に変化は認められなかった。なお、センスODNでは、どのmRNA量にも変化は認められなかった。しかし、G_<iα1>のAS-ODNでわずかではあるがG_<0α>のmRNA量の減少が認められたので、より特異性を高める目的でAS-ODN の塩基配列について再検討した。その結果、3'末端側のG_<iα1>とG_<0α>に共通な5塩基を除いた17塩基のAS-ODNを用いると、G_<iα1>のmRNAのみが著しく減少し、他の4種のGタンパク質αサブユニットのmRNA量は変化しないことが明らかにされた。また、このAS-ODNの高い特異性はウェスタンブロット法でも確認された。そこで、このAS-ODNのモルヒネの鎮痛作用に及ぼす影響について検討した。その結果、改良したG_<iα1>のAS-ODNにより、モルヒネの鎮痛作用は減弱されることが明らかにされた。つまり、モルヒネの鎮痛効果発現には、G_<iα1>が関与していることが示唆された。しかし、G_<iα1>以外のAS-ODNでは、特異性がやや低く、標的タンパク質mRNA以外もわずかに減少させるので、現在、投与量、投与方法、AS-ODNの塩基配列などについて検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Hiranuma et al.,: "Almost complete protection from[Met^5]-enkephalin-Arg^6-Gly^7-Leu^8・・・" J.Pharmacol.Exp.Ther.281. 769-774 (1997)

  • [文献書誌] A.Hashimoto & T.Oka: "Free D-asparate and D-serine in the mammalian brain and periphery" Progress in Neurobiology. 52. 325-353 (1997)

  • [文献書誌] T.Hiranuma et al.,: "Effects of three peptidase inhibitors,amastain,captopril and phosphoramidon・・・" Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol.(in press). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi