研究課題/領域番号 |
09470051
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
赤木 忠厚 岡山大学, 医学部, 教授 (20136386)
|
研究分担者 |
岡 剛史 岡山大学, 医学部, 助手 (50160651)
吉野 正 岡山大学, 医学部, 講師 (70183704)
林 一彦 岡山大学, 医学部, 助教授 (30180962)
|
キーワード | EBウイルス / 悪性リンパ腫 / 動物モデル |
研究概要 |
(1)ヒトEBV発癌の実験モデル:サルEBV関連ヘルペスウイルスによる家兎悪性リンパ腫の発生 サルEBV関連ヘルペスウイルス(Si-IIA由来)が家兎に悪性リンパ腫を発生させることを発見して以来、Cyno-EBV(Ts-B6)など他のサル由来EBV関連ヘルペスウイルスでも同様に、家兎に悪性リンパ腫を発生させることを明らかにしてきた。そこで、これらサル由来EBV関連ヘルペス間及びヒトEBVとの間でのゲノムの相同性を検討した。すでにIRI領域での相同性の検討は終わっていたが、今年度はEBNA-1領域の検討を行った。その結果、アミノ酸配列からみてSi-IIAとTs-B6細胞からのサルEBV関連ヘルペスウイルスは、ヒトEBVとそれぞれ53%,58%の相同性を有し、Si-IIAとTs-B6の間の相同性は92%であることを明らかにした。 (2)ヒトマントル細胞リンパ腫(MCL)細胞へのEBV感染 ネオマイシン耐性遺伝子を導入したEBVでMCL細胞株であるSp-53に感染実験を行い、感染細胞を得ることに成功した。この細胞の性状を解析したところ、増殖活性は抑制されていたが、アポトーシスに対しては抵抗性を獲得していることを見出した。この系は、in vivoでの潜伏感染のメカニズムを探るためのモデル系となる可能性がある。 (3)EBVのヒト上咽頭癌細胞への感染 ネオマイシン耐性遺伝子を導入したEBVをEBV(-)のヒト上咽頭癌細胞に感染させたところ、感染細胞はin vitroでの浸潤能とヌードマウスへの造腫瘍能が亢進した。
|