• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

肺の線維化と発癌の関する研究-改変気空腔上皮と線維症合併肺癌の遺伝子異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09470054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関東京大学 (1999)
自治医科大学 (1997-1998)

研究代表者

深山 正久  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70281293)

研究分担者 鹿島 健司  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70292729)
弘中 貢  自治医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード肺線維症 / 肺癌 / 線維化 / 発癌 / 遺伝子異常
研究概要

我々は1997年から3年間文部省科学研究費の助成を受け、これまで、特発性間質性肺炎の高癌化状態について研究した.まず臨床病理学的背景を検討し蜂窩肺部(改変気腔)の重要性を明らかにした.ついで,蜂窩肺部の化生上皮の病理形熊学的検討を行い,肺癌合併群の蜂窩肺部では扁平上皮化生の占める頻度が有意に高いことを見い出した.ところが,化生上皮については肺癌合併,非合併両群において異型度,K_i67標識率,p53腸性率に違いがみられなかった.次に遺伝子変化の集積が発癌過程の違いを反映している可能性に基づいて,通常肺癌と線維症合併肺癌の遺伝子異常を比較した.FHIT遺伝子異常には違いがみられなかったが,pI6遺伝子プロモーター領域のメチル化は通常肺癌に比較して線維症合併肺癌に多く認められた.そこで,改変気腔の扁平上皮化生巣のpI6遺伝子プロモーター領域のメチル化,K-ras遺伝子変異を検討したが,異常が集積しているという事実は認められなかった。これは,pI6遺伝子プロモーター領域のメチル化が癌発生の相対的後期に生じることを示している.また,この否定的な結果はむしろ、扁平上皮化生の頻度の上昇を来す体質的素因の違いが、肺線維症の高癌化状態の原因であることを示唆していると考えられた。この仮説を検証する目的で、ペンツピレンを中心とした発癌性芳香族炭化水素の代謝・解毒に関与する酵素遺伝子の多型性を検討した.肺癌を合併していない肺線維症例では、健常成人と比べて、代謝・解毒能低下型が有意に高率であり、少なくとも高癌化状態を定着させるため何らか体質的素困が存在していることが示された.今後,さらに化生上皮における遺伝子異常の解析,DNA修復酵素遺伝子多型を含めた体質的素因の検討の両面から肺線維症の高癌化状態の機構を解明する必要がある.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Matsuse et al.: "Immunohistochemical localization of advanced glycation end products in pulmonary fibrosis"J Clin Pathol. 51. 515-519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishida et al.: "New DNA polymorphism of human MMH/OGGI gene : prevalence of one polymorphism among lung adenocarcinimd patients in Japanese"Int J Cancer. 84. 18-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawabuchi B et al.: "P16 inactivation in small-sized lung adenocarcinoma : its association with poor prognosis"Int J Cancer. 84. 49-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 弘中貢他: "灰の繊維化と発癌―通常型間質性肺炎剖検例の臨床病理学的研究"現代医療. 31. 491-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujii T et al.: "MENI gene mutants in sporadic neuroendocrine tamors of fore get derivation"Pathol Int. 49. 968-973 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hironaka M et al.: "Pulmonary fibrosis and lung carcinoma : A comparative study of metaplastic epithelia in honey comb areas of UIP c or s ling carcionca"Pathol Int. 49. 1050-1033 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matuse T et al.: "Immunohistochemical localization of advanced glycation end products in pulmonary fibrosis."J Clin Pathol. 51. 515-519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishida T et al.: "New DNA polymorphisms of human MMH/OGG1 gene : prevalence of one polymorphism among lung-adenocarcinoma patients in Japanese."Int J Cancer. 80. 18-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawabuchi B et al.: "pl6 inactivation in small-sized lung adenocarcinoma : its association with poor prognosis"Int J Cancer. 84. 49-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hironaka M et al.: "Pulmonary fibrosis and lung carcinom : A Clinicopathological study of autopsy cases of usual interstitial pneumonia."New Horizon for Medicine. 31. 491-495 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujii T et al.: "MEN1 gene mutations in sporadic neuroendocrine tumors of foregut derivation."Pathol Int. 49. 968-973 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hironaka M et al.: "Pulmonary fibrosis and lung carcinoma: A comparative study of metaplastic epithelia in honeycombed areas of usual interstitial pneumonia with or without lung carcinoma."Pathol Int. 49. 1060-1066 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi