• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

感染におけるマトリックスメタロプロテアーゼの活性化と病態増悪機構

研究課題

研究課題/領域番号 09470077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関熊本大学

研究代表者

前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)

研究分担者 宮本 洋一  熊本大学, 医学部, 助手 (20295132)
澤 智裕  熊本大学, 医学部, 助手 (30284756)
赤池 孝章  熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード細菌性プロテアーゼ / 病原因子 / matrix metalloproteinase / NO / 活性酵素 / パーオキシナイトライト / bacterial invasion
研究概要

今回の研究により、生体にとって外来性である細菌性プロテアーゼがマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)を活性化することを見出した。精製した3種類のMMP-1,-8,-9に対する、様々な病原細菌性プロテアーゼの活性化能を検討した結果、サーモライシン系に属する緑膿菌エラスターゼ、コレラ菌プロテアーゼ、そしてサーモライシンの3種類の細菌性プロテアーゼは、トリプシンと同等もしくはそれ以上のMMPの活性化能を有することがわかった。MMP-1,-8,-9の分子量は、活性化に伴いいずれも約10〜20kDa低分子化した。一方、セラライシン系である緑膿菌アルカリプロテアーゼ、セラチア菌56Kプロテアーゼ、およびチオールプロテアーゼであるセラチア菌73Kプロテアーゼでは活性化は認められなかった。細菌感染症は他の炎症病態と比べ、細菌性プロテアーゼという宿主にとって外来性のプロテアーゼが関与するという点で特異的な病態である。我々は、細菌性プロテアーゼによってブラジキニン産生カスケードの活性化や、免疫グロブリン、補体系といった感染防御に重要な生理活性物質の分解がもたらされ、感染病態が増悪されることを報告してきた。MMPの活性化物質は炎症増悪因子として従来より注目されているが、サーモライシン系の細菌性プロテアーゼはほかにもLegionella,Enterococcus,Staphylococcusなどの幅広い細菌属により産出されることから、この知見は細菌感染病態における組織破壊機序を考える上で、これまでになく重要であると考えられる。
さらに最終年度は、細菌感染に伴った炎症反応によって生ずる一酸化窒素(NO)および活性酸素(スーパーオキサイド、O2^-)の反応生成物であるパーオキシナイトライト(ONOO^-)によるMMPの活性化メカニズムの解析を行った。その結果、ONOO^-は、グルタチオン(GSH)存在下でヒト好中球由来のMMP-8およびMMF-9、さらにヒト線維芽細胞由来のMMP-1を著明に活性化した。HPLCおよびtime-of-flight mass spectrometerによりONOO^-とグルタチオン(GSH)の反応産物の解析を行ったところ、比較的安定な反応産物としてニトログルタチオン(GS-NO^2)が同定され、さらに、別途に化学合成したauthenticなGS-NO^2はMMPを強く活性化した。このことは、ONOO^-とGSHの反応こより生じるGS-NO^2が、MMPのautoinhibitory domain内のPRCGVPD配列中のシステイン残基を攻撃し、MMP活性化をもたらすことを示唆している。以上の知見は、細菌感染病巣において、病原体より産生されるフロアーゼのみならず宿主側因子であるNOや活性酸素が、MMPの活性化を介して組織破壊を増強させ、細菌感染病態に深く関わっていることを示している。

  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] T Okamoto, et al.: "Activation of human matrix metalloproteinases by various bacterial protenases"J. Biol. Chem.. 272. 6059-6066 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] t. Okamoto, et al.: "Activation of human neutrophil procollagenase by nitrogen dioxide and peroxynitrite: A novel mechanism for procollagenase activation involving nitric oxide"Arch. Biochem. Biophys.. 342. 261-274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Umezawa, et al.: "Induction of nitric oxide synthesis and xanthine oxidase and their role in the antimicrobial mechanism agauinst Salmonella typhimurium in mice"Infect. Immun.. 65. 2932-2940 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Maruo, et al.: "Generation of anaphylatoxins through proteolytic processing of C3 and C5 by house dust mite protease"J. Allergy Clin. Immunol.. 100. 253-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本竜哉、他: "一酸化窒素および反応性窒素酸化物によるヒト好中球コラゲナーゼの活性化機構"磁気共鳴と医学. 8. 147-150 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike, et al.: "Free radicals in viral pathogenesis: Molecular mechanisms involving superoxide and NO"Proc. Soc. Exp. Biol. Med.. 217. 64-73 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Maruo, et al.: "Involvement of bradykinin generation in intravascular dissemination of Vibrio vulnificus and prevention of invasion by a bradykinin antagonist"Infect. Immun.. 66. 866-869 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J. Wu, et al.: "modulation of enhanced vascular permeability in tumors by a bradykinin antagonist, a cyclooxygenase inhibitoe, and a nitric oxide scavenger"Cancer Res.. 58. 159-165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "human matrix metalloprotease activation by insults of bacterial infection involving proteases and free radicals"Biol. Chem.. 379. 193-200 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丸尾圭志、他: "バクテリア感染とカリクレイン・キニン系"炎症と免疫. 6. 490-495 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Inoue, et al: "Nitrosothiol formation catalyzed by ceruloplasmin: Omplication for cytoprotective mechanism in vivo"J. Biol. Chem. 274. 27069-27075 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "Kallikrein-kinin in infection and cancer"Immunopharmacology. 43. 115-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本竜哉、他: "マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の活性化機構"生化学. 71. 1387-1401 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Miyamoto, et al.: "Novel functions of human α_1-protease inhibitor after S-nitrosylation: Inhibition of cysteine protease and antibacterial activity"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 267. 918-923 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike, et al.: "Viral mutation accelerated by nitric oxide production during infection in vivo"FASEB J.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda and T. Akaike: "Protease Inhibitors: novel therapeutic application and Development (ed. N. Marcready)"International Business Communications, Inc., southborogh. 33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "medical Aspects of Proteases and protease Inhibitor (eds. N. Katunuma, H. Fritz andj. Travis)"11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 赤池孝章、岡本竜哉: "A群レンサ球の毒素と病原性(渡辺治雄、清水可方編)"(株)近代出版(東京). 10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike and H. Maeda: "Nitric Oxide (ed. L.J. Ignarro)"Academic Press, San Diego (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Okamoto, et al.: "Activation of human matrix metalloproteinases by various bacterial proteinases"J. Biol. Chem.. 272. 6059-6066 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Okamoto, et al.: "Activation of human neutrophil procollagenase by nitrogen dioxide and peroxynitrite: A novel mechanism for procollagenase activation involving nitric oxide."Arch. Bjochem. Biophys.. 342. 261-274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Umezawa, et al.: "Induction of nitric oxide synthesis and xanthine oxidase and their role in the antimicrobial mechanism against Salmonella typhimurium in mice"Infect, lmmun.. 65. 2932-2940 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Maruo, et al.: "Generation of anaphylatoxin through proteolytic processing of C3 and C5 by house dust mite protease."J. Allergy Clin. Immunl.. 100. 253-260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike, et al.: "Free radicals in viral pathogenesis: Molecular mechanisms involving superoxide and NO"Proc, Soc, Exp, Biol. Med.. 217. 64-73 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Maruo, et al.: "Involvement of bradykinin generation in intravascular dissemination of Vibrio vulnificus and prevention of invasion by a bradykinin antagonist"Infect, lmmun.. 66. 866-869 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "Human matrix metalloprotease activation by insults of bacterial infection involving proteases and free radicals"Biol. Chem.. 379. 193-200 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Wu, et al.: "Modulation of enhanced vascular permeability in tumors by a bradykinin antagonist, a cyclooxygenase inhibitor, and a nitric oxide scavenger"Cancer Res.. 58. 159-165 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Inoue, et al.: "Nitrosothiol formation catalyzed by ceruloplasmin: Implication for cytoprotective mechanism in vivo"J. Biol. Chem.. 274. 27069-27075 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Fujii, et al.: "Role of nitric oxide in pathogenesis of herpes simplex virus encephalitis in rats."Virology,. 256. 203-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Doi, et al.: "Induction of haem oxygenase-1 by nitric oxide and ischaemia in experimental solid tumours and implications for tumour growth"Br. J. Cancer. 80. 1945-1954 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "Free radical generation from heterocyclic amines by cytochrome b5 reductase in the presence of NADH"Cancer Letter. 143. 117-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "Kallikrein-kinin in infection and cancer"Immunopharmacology. 43. 115-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Miyamoto, et al.: "Novel functions of human αィイD21ィエD21-protease inhibitor after S-nitrosylation: Inhibition of cysteine protease and antibacterial activity."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 267. 918-923 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike, et al.: "Viral mutation accelerated by nitric oxide production during infection in vivo"FASEB J.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kuwahara, et al.: "Helicobacter pylori urease suppresses bacctericidal activity of peroxynitrite via carbon dioxide production"Infect. Immun.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda and T. Akaike: "Bacterial proteases as pathogenic factors in view of septicemia and shock. In Protease Inhibitors: Novel Therapeutic Application and Development (ed. N. Macready)"International Business Communications, Inc. Southborough, Chapter 2.1. 1-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Maeda, et al.: "Activation of matrix metalloproteinases by and pathogenic implication. In Medical Aspects of Proteases and Protease Inhibitors (eds. N. Katunuma, H. Kido, H. Fritz and J. Travis)"IOS Press, Amsterdam, The Netherlands. 128-138 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Akaike and H. Maeda: "Pathophysiological effects of high-output production of nitric oxide. In Nitric Oxide (ed. L.J. Ignarro)"Academic Press, San Diego (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi