研究課題/領域番号 |
09470109
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
高野 健人 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80126234)
|
研究分担者 |
渡辺 雅史 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (90280974)
福田 吉治 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (60252029)
中村 桂子 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00211433)
奈良 信雄 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00142258)
岡村 登 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00111592)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 都市化 / 新興再興感染症 / 環境微生物 / 環境モニタリング / 環境健康指標 / 都市公共空間 / 都市河川 / urban river |
研究概要 |
本研究では、都市水系、都市公共空間の環境について、生物学的環境を中心にその特性を明らかにした。都市域河川の江戸川-旧江戸川、荒川、隅田川において、一般細菌数、大腸菌群数、推定腸内細菌群数は、中流域および下流域上部において増加がみられ、都市社会環境要因との分析から都市化の進行を反映している可能性が推測された。同定された細菌は属レベルで、Acinetobacter属、Alcaligenes属、Brevundimonas属、Burkholderia属、Aeromonas属、Enterobacter属、Klebsiella属、大腸菌などが同定され、江戸川-旧江戸川においては、大腸菌や、Aeromonas属、Vibrio属などの病原性の有することが考えられる細菌は、下流域において存在比率が高くなる傾向が観察された。プール水については、大腸菌群、一般細菌群とも基準の満たされていることが推測された。親水公園水については、場所により細菌の汚染度がかなり異なっていた。公共地下通路における、浮遊細菌・真菌のレベルを明らかにした。都市部公共地下通路および地下鉄車両内では、外気との交流が無く、歩行者数の多い地下通路において、浮遊細菌レベルが高くなっていた。浮遊細菌レベルと粒径5.0μmの浮遊粒子状物質数との間に正の相関が認められた。空気中の浮遊細菌はStaphy lococcus属、Micrococcus属などのグラム陽性球菌が優勢であり、その中には溶血性を示すものも含まれていた。地域環境と住民の健康水準とを分析する場合、小地域に注目した分析が有効であった。以上の結果をふまえ、今後の都市環境の変化や新興・再興感染症の流行に備え、都市域において生物学的環境のモニタリングを、予見的観点をもって、定期的・継続的に実施していくこと、モニタリングの情報をわかりやすく適切に市民に提供していくことが望まれた。
|