• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

慢性関節リウマチ滑膜表層細胞に発見されたEBウイルスの単離とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 09470129
研究種目

基盤研究(B)

研究機関日本大学

研究代表者

澤田 滋正  日本大学, 医学部, 教授 (40130520)

研究分担者 武井 正美  日本大学, 医学部, 助手 (30179600)
キーワード慢性関節リウマチ / 滑膜細胞 / Epstein-Barrウイルス / 遺伝子
研究概要

我々は、PMA添加によりRA患者滑膜細胞を培養し、新たな細胞株を樹立した。その細胞表面マーカーは、TCR,HLA-DR,CD19,CD20陰性,かつCD21,CD54,CD56,CD58が陽性であり、繊維芽細胞様タイプB細胞由来である事が示唆された。しかも、B細胞の混入は、Ig遺伝子(H鎖)の再構性の有無をサザンブロツテイングで検討することにより否定され、モノクローナルな細胞株が樹立された。PCR法によりこの細胞株は、EBV-DNA陰性であることがわかっており、今回この細胞にEBVが感染するかどうかを薬剤耐性遺伝子を導入したEBVでの感染実験を繰返しているが現在まで成功していない。Fluorescent Differential Display(FDD)を用いて我々の樹立したRA患者滑膜細胞由来の繊維芽細胞様細胞株をTGFbで刺激する群と無刺激の群とでの発現されるmRNAの差異を検討する事により、RA関連新規遺伝子又はRA特異的新規遺伝子の検出を試みた。現在まで約30コのTag(遺伝子断片)を見いだした。今後FDDを繰返し再現性の高いものにつきシークエンスまでもっていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takei M et al: "Detection of Epslein-Barr virus-encoded slixcll RNA t and latent membrabne protein I in synarial liming cells from rheumatoid arthrilis patients" International Immunology. 9. 739-743 (1997)

  • [文献書誌] 武井正美 等: "慢性関節リウマチ発症の微生物要因-Epstein-Barrウイルスのかかわり-" 医学のあゆみ. 182. 509-511 (1997)

  • [文献書誌] Hashimoto S et. al.: "Elevation of soluble CD23 in sera from patients with infections mono nucleosis" J.of Medical Virology. 53. 384-387 (1997)

  • [文献書誌] Sawada S et. al.: "Soluble CD23 levels and their correlation with erythrocute sedimentation rate and with coppy humbers of Epslein-Barr virus gename" Clinical Rheumatology. 16. 635-636 (1997)

  • [文献書誌] 澤田滋正他: "RA疑診例-診療開始への考え方と治療計画" リウマチ科. 18. 439-441 (1997)

  • [文献書誌] Iwata et al: "Mechanisms of lynephocytes adhesion to cultured human corneal epithelial cells" Current eye research. 16. 751-760 (1997)

  • [文献書誌] 澤田滋正 等: "リウマチ性疾患治療の新展開" 宮坂信之編 医薬ジャーナル社, 86-98 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi