• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

遺伝子導入によるがん熱中性子捕捉療法の適応拡大

研究課題

研究課題/領域番号 09470189
研究機関神戸大学

研究代表者

三嶋 豊  神戸大学, 医学部, 名誉教授 (10073743)

研究分担者 吉野 和夫  信州大学, 理学部, 助教授 (70143964)
小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
柴原 茂樹  東北大学, 医学部, 教授 (70206142)
新津 洋司郎  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10045502)
玉木 紀彦  神戸大学, 医学部, 教授 (10030941)
キーワードがん熱中性子捕捉療法 / in vivo遺伝子導入 / 悪性黒色腫 / BPA / キトサンナノパーティクル / エレクトロポレーション / MITFアイソフォーム / BPAメラニンモノマー錯体
研究概要

本基盤研究の各カテゴリーにおいて以下の研究成果を得た。
【基礎研究】
[1]非色素細胞系腫瘍への遺伝子導入によるBNCT適用拡大への試みとして、tyrosinase(Ty)遺伝子によってメラニン生成を誘導した繊維芽細胞で、BPA取り込み増大の結果を得た(三嶋・近藤・平塚)。[2]TRP-2遺伝子発現を制御する転写因子候補としてSRFを同定(柴原)。[3]BPAの黒色腫特異的取り込み機構解明において、10B-BPAは、BPA/メラニンモノマー・ダイマー錯体形成により生ずる10Bホウ酸ともさらに相互作用し、メラニンポリマーにも取り込まれた所見を得た(吉野)。
【遺伝子・BPA等の運搬デバイスおよび導入法の開発】
[1]トランスフェリン(Tf)結合遺伝子ベクターの動物への投与法を確立(新津)。[2]脂質ナノスフェアー・キトサンナノスフェアーデバイス調製法を確立、細胞への取り込み動態と動物投与後の体内動態の詳細を明らかにした(福森)。
【実験動物モデルを用いた治療実験】
[1]ハムスター皮下に増殖させた乏メラニン産生型悪性黒色腫に対し、Ty遺伝子のinvivo導入後、京大原子炉にてBNCTを施行、未だ少数例の実験ではあるが腫瘍増殖抑制増強の結果を得た(三鴫・平塚・近藤)。[2]Tf結合遺伝子ベクターを用いた腫瘍動物モデル実験において、特異的遺伝子導入を達成し、腫瘍増殖抑制の結果を得た(新津)。[3]Gd含有キトサンナノスフェアーGd-NCT実験において、腫瘍増大抑制に必要なGd用量を決定 (福森)。[4]動物モデルに対する電気穿孔法によるホウ素化合物投与増強の検討を行ない、BNCT実験において、より高い殺腫瘍効果を得た(小野)。[5]Ty遺伝子導入腫瘍の脳転移モデル動物を用い、BPA取り込みが、脳中においても増大していることを^<18>F-PETを用いて確認 (玉木)。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tsuboi,T.: "Enhanced Melanogenesis induced by tyrosinase gene-transfer increases boron-うptake and killing effect of boron neutron capture therapy for amelanotic melanoma." Pigment Cell Res.11・5. 275-282 (1998)

  • [文献書誌] Fukuda,H.: "Pharmacokinetics of ^<10>B-p-boronophenylalanine in tumours,skin and blood of melanoma patients : A study of boron neutron capture therapy for malignant melanoma." Melanoma Res.(in press).

  • [文献書誌] Amae,S.: "Identification of a novel isoform of microphthalmia-associated transcription factor that is enriched in retinal pigment epithelium" Biochem.Biophys.Res.Commun.247. 710-715 (1998)

  • [文献書誌] Yasumoto,K.: "A big gene linked to small eyes encodes multiple MITF isoforms : Many promoters make light work." Pigment Cell Res.11・6. 329-336 (1998)

  • [文献書誌] Ono,K.: "The combined effect of boronopehnylalanine and borocaptate in boron neutron capture therapy for SCCVII tumors in mice." Int.J.Rad.Oncol.Biol.Phys.(in press).

  • [文献書誌] Miyamoto,M.: "Preparation of gadlinium-containing emulsion stabilized with phosphatidylcholine-surfactant mixture for neutron-capture therapy." Chem.Pharm.Bull.47・2. 203-208 (1999)

  • [文献書誌] Mishima,Y.: "“Frontiers in Neutron Capture Therapy"Proc.8th Intnl.Symp.on Neutron Capture Therapy for Cancer (eds.Hawthorne,M.F.,et al) (Current clinical paradigms in melanoma BNCT : Leading to cell modulation era teamed with passive and active B-biodelivery systems)" Plenum Press,New York (in press),

  • [文献書誌] Yoshino,K.: "(A further mechanism study of boron accumulation to and release from melanoma with ρ-boronophenylalanine) ibid." Plenum Press,New York (in press),

  • [文献書誌] Yoshino,K.: "(Fluorination of ρ-boronophenylalanine) ibid." Plenum Press,New York (in press),

  • [文献書誌] Yoshino,K.: "(Simultaneous determination of ρ-boronophenylalanine and boric acid using ^<11>B-NMR) ibid." Plenum Press,New York (in press),

  • [文献書誌] Kitazawa,M.: "(Structure determination of ρ-boronophenylalanine-fructose complex using ^1J_<cc> coupling constants) ibid." Plenum Press,New York (in press),

  • [文献書誌] 三嶋,豊(編集): "遺伝子導入によるがん熱中性子捕捉療法の適応拡大 Kyoto University Research Reactor Insitute-Technical Report(KURRI-TR427)" 京都大学原子炉実験所, 190 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi