• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

T細胞による表皮傷害過程におけるFas-Faoリガンド発現の意義と調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 09470191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

塩原 哲夫  杏林大学, 医学部, 教授 (10118953)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードcutaneous GVDH / Fas・Fasリガンド / GVDH抵抗性 / lpr / lprマウス / gld / gldマウス / 自己反応性T細胞 / autoreactive T cells
研究概要

我々は既に、自己反応性TCR-αβ^+、CD4^+T細胞クローンを同系マウス足蹠に局所移入することによりcutaneous graft-versus-host disease(GVHD)に一致する組織傷害を誘導する実験モデルを確立している。このモデルではGVHDから回復したマウスの表皮は、以後の自己反応性T細胞クローンの攻撃に対し抵抗性となる。本研究ではこのGVHDにおける表皮傷害の過程及び、GVHD抵抗性発現の過程におけるFas/FasLの関与を明らかにしたいと考えた。
1.自己反応性T細胞クローンの移入によるGVHD病変部及び、回復後の表皮ケラチノサイトにFas発現を認めた。GVHD病変部にはFasLを発現するケラチノサイトを一部認めたが、回復後GVDH抵抗性となった表皮には認めなかった。これらの発現は蛋白レベル、mRNAレベルで確認された。
2.GVHD及び回復後のGVHD抵抗性が、Fas/FasLの異常を認めるlpr、gldマウスにおいて誘導されるかの検討を行った。B6lpr/lpr(Fas^-)マウスにおいてもGVDHは誘導されたが、その程度はcontrolマウスと比べ軽度であった。回復後のGVDH抵抗性に関してはB6lpr/lprマウスでは誘導出来なかった。一方、B6gld/gld(FasL^-)マウスではGVHD及びGVHD抵抗性の誘導に関して、controlマウスと差異は認めなかった。
3.FasLに対するモノクローナル抗体がB6マウスのGVHD誘導能、GVHD抵抗性発現に影響を与えるか検討を行った。GVHD誘導に対しては軽度の抑制効果しか示さなかったが、GVHD抵抗性発現に対しては、著明な抑制効果を認めた。
これらの結果はFas/FasLの相互作用が自己反応性T細胞クローンによるGVHDにおける表皮抵抗性発現に関与していることを示している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Distinet in vivo and in vitro cytokine profiles of draining lymph node cells in acute and chronic phases of confact hypersensitivity"J. Immunol.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Apoptosis and the skin"Eur. J. Dermatol. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Cellular and molecular dynamics in exercise-induced urhearial vasculitis lisions."Aroh. Dermatol. B4(1). 62-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara,T.et al.: "Human herpesvirus 6 infection as a risk factor for the development of severe druq-induiced hypersensitibity syrdrome"Arch. Dermatol. 134(9). 1108-1112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara T, Moriya M: "Epidermal T cells : Their functional role and disease relevant for dermatologists"J Invest Dermatol. 109. 271-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teraki Y, Shiohara T: "Apoptosis and the skin"Eur J Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitagaki H, Kimishima M, Teraki Y, Hayakawa K, Watanabe K, Shiohara T: "Distinct in vivo and in vitro cytokine profiles of draining lymph node cells in acute and chronic phases of contact hypersensitivity : Importance of a type2-cytokine-rich cutaneous milieu for the development of an early-type response in the chronic phase"J Immunol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi