研究課題/領域番号 |
09470208
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
武田 雅俊 大阪大学, 医学部, 教授 (00179649)
|
研究分担者 |
竹田 潤二 大阪大学, 医学部, 教授 (50163407)
田中 稔久 大阪大学, 医学部, 助手 (10294068)
中村 祐 大阪大学, 医学部, 助手 (70291440)
工藤 喬 大阪大学, 医学部, 助手 (10273632)
|
キーワード | アルツハイマー病 / プレセニリン / 点突然変異 / ノックインマウス |
研究概要 |
大阪の家族性アルツハイマー病で見いだされた遺伝子変異(1213Tを持つプレセニリン1(PSl)遺伝子を導入したノックインマウスの作成した。129SVJマウスジェノミックライブラリー(Stratagene)をスクリーニングし、PS-1遺伝子のエクソン8を含む領域をクローニングした。Quick Change SITE DIRECTED MUTAGENESIS KIT(Stratagene)を用いてこのクローンのエクソン8に大阪の家族性アルツハイマー病で見つかった遺伝子変異(1213T)を導入し、またES細胞選別時のセレクションマーカーとして34塩基からなるlox部位ではさまれたネオマイシン耐性遺伝子をイントロンに挿入した。こうして得られたターゲッティングベクターをエレクトポレーション法にてES細胞に導入した。このES細胞を用いてアグリゲーション法にてキメラマウス6匹を得、B6の雌と交配、生まれた仔のうちagoutiのものを選び、その尾の一部を切断した試料から染色体DNAを抽出してPCR法にて導入した変異が入っていることを確認した。このマウスとcreリコンビネース活性を有するCAG-cre transgenic mouseを交配させ、イントロンに入っているネオマイシン耐性遺伝子の影響を除去した。得られたホモ、ヘテロ、野生型PSlマウスの脳ホモジュネート中のAβ40とAβ42をELISAにて定量したところ上記の順でAβ42が上昇していることが確認された。この結果は、ノックインマウス胎児脳より調整した初代神経培養細胞でも確認できた。
|