• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

肝実質細胞の機能不全に起因する疾患に対する細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09470273
研究機関国立小児病院

研究代表者

雨宮 浩  国立小児病院, 小児医療研究センター, センター長 (80009563)

研究分担者 奥山 虎之  同センター, 遺伝研究室, 室長 (40177192)
李 小康  同センター, 同部, 科学技術庁特別研究員
絵野沢 伸  同センター, 同部, 室長 (40232962)
鈴木 盛一  国立小児病院, 小児医療研究センター・実験外科生体工学部, 部長 (00111386)
キーワード肝不全 / 細胞療法 / 遺伝子導入 / 肝細胞増殖 / 肝細胞分化 / 肝上皮幹細胞 / 羊膜細胞 / 免疫抑制
研究概要

末期肝不全あるいは肝細胞の先天性代謝異常症の新規な治療法としての細胞移植による肝組織再構築を目的として、1)肝上皮幹細胞の探索、2)肝細胞分化誘導因子の探求、3)細胞への遺伝子導入による機能付与、4)移植細胞生着のための免疫抑制、の面から研究を遂行している。
1)肝上皮幹細胞の探索
肝の構成細胞の過半を占める実質細胞は均一な細胞集団ではなく酵素分布等の観点から未分化細胞から成熟してゆく過程が想定されている。ラット及び仔ブタ(生後50日前後)の分離肝細胞に培養初期(培養開始3日目前後)に増殖性の強い細胞が再現性よく得られた。肝実質細胞は培養下で殆ど増殖しないが、仔ブタ肝細胞では播種数(5x10^6/10cmディッシュ)を上回る増殖を見た。分化機能は薬物代謝活性(7-Ethoxycoumarin deethylation)の経時変化を検討している。一方、細胞療法のシミュレーションとしてCrigler-Najjar症候群のモデル動物でビリルビン抱合酵素欠損のGUNNラットにこれらの肝細胞を門脈内投与したところ血中ビリルビンを良好に1ヶ月以上低下させる1結果を得た。尚、ブタ肝細胞投与に際しては免疫抑制としてFK506投与(1mg/kg,i.m.)を行った。また、ヒト羊膜細胞内に肝上皮幹細胞様の細胞の存在を認め、新たな肝上皮肝細胞のソースとして検討を加えている。
2)肝細胞分化誘導因子の探求
ラット、マウスの場合、胎生12日頃に肝芽細胞から肝細胞への分化が起こり細胞内にアルブミン合成が認められる。この時期の胎児組織の抽出液を培地内に加え、初代培養肝細胞の分化機能の維持状態を検討している。本年はそのスクリーニング条件を整備し薬物代謝活性による探求を可能とした。
3)、4)、遺伝子導入、及び、新規免疫抑制法の開発については業績(Suzuki et al,Li et al,Okuyama et al)を参照していただきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Enosawa S et al.: "An attempt to add biological functions by genetic engineering in order to produce high-performance bioreactor cells for hybid artificial liver : Transfection of glutamine synthetase into chinese hamster ovary (CHO) cell." Cell Transplantation. 6. 537-540 (1997)

  • [文献書誌] Enosawa S et al.: "Higher efficiency of retrovirus transduction in the late stage of primary culture of hepatocytes from non-treated than from partially hepatectomized rat." Cell Transplantation. (in press). (1998)

  • [文献書誌] Suzuki S et al.: "The induction of lymphocyte apoptosis in MRL lpr/lpr mice treated with FTY720." Clin Exp Immunol. 107. 103-111 (1997)

  • [文献書誌] Suzuki S et al.: "An immunosuppressive regimen using FTY720 combined with cyclosporine in kidney transplantation." Transplant Int. (in press). (1998)

  • [文献書誌] Li X-K et al.: "FTY720,a novel immunosuppressive agent,enhances upregulation of the cell adhesion molecules ICAM-1 in TNF-a treated human umblical vein endothelial cells." Transplant Proc. 29. 1265-1266 (1997)

  • [文献書誌] Li X-K et al.: "Induction of lymphocyte apoptosis by a novel immunosuppressant FTY720 : Relation with Fas,Bcl-2 and Bax expression." Transplant Proc. 29. 1267-1268 (1997)

  • [文献書誌] Okuyama T et al.: "J Gastroent Hepat" Fas-mediated apoptosis is involved in the elimination of gene-transducted hepatocytes with E1/E3-deleted adenoviral vectors.(in press), (1998)

  • [文献書誌] Okuyama T et al.: "Human Gene Therapy" Efficient Fas-ligand gene expression in rodent liver after intravenous injection of a recombinant adenovirus by the use of a Cre-mediated switching system.(in press), (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi