• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

脳血栓症急性期モデルにおけるカルシウムシグナルの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 09470294
研究機関三重大学

研究代表者

金丸 憲司  三重大学, 医学部・付属病院, 講師 (70185908)

研究分担者 松島 聡  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (50252367)
キーワードカルシウムイオン / 神経細胞死 / 脳虚血 / 光誘導血栓症モデル
研究概要

これまでの研究で明らかとなった点は、1)phaoto-induced thromboembolic modelでは血管構築を損なうことなく血栓を作成することができ、人における脳梗塞の病態に極めて近いモデルであること、2)正常脳表面ではCA^<2+>に干渉する自然発光は見られず、Fra-2を負荷した後、340nm/380nmの2波長の励起光を照射すると経時的に蛍光によるCa^<2+>シグナルの増加が見られ、二波長のratio imageを作成するとischemic core>penumbra>normal brainの順にCa^<2+>シグナルの上昇が見られた、3)培養神経細胞や脳スライス切片における脳虚血によるシャープなCa^<2+>シグナルの上昇と異なり、脳表におけるその上昇は緩徐であり、血栓形成後1時間にて一定となった、4)脳表におけるCa^<2+>シグナルの上昇は血栓が形成された部位より抹消の血管分岐部を中心として同心円状に広がっていた、5)病理標本においてもCa^<2+>シグナルの上昇の程度に応じた壊死巣が見られたことである。このようなデータは、いままで報告がなく、慎重に論文を作成してゆきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kanamaru K.: "Heme oxygenase-1 gene induction as・・・・"J.Clin.Invest.. 104. 59-66 (1999)

  • [文献書誌] Kanamaru K.: "Effects of tirilazad mesylate on・・・・"Stroke. 30. 450-456 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi