研究課題/領域番号 |
09470302
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
片山 容一 日本大学, 医学部, 教授 (00125048)
|
研究分担者 |
越永 守道 日本大学, 医学部, 助手 (30267067)
川又 達朗 日本大学, 医学部, 助手 (20234122)
平山 晃康 日本大学, 医学部, 講師 (10189871)
山本 隆充 日本大学, 医学部, 講師 (50158284)
関根 好文 日本大学, 理工学部, 教授 (90059965)
|
キーワード | 不随意運動 / 脳深部刺激療法 / パーキンソン病 |
研究概要 |
パーキンソン病、バリスムス、ジストニア、企図振戦などの不随意運動の中で、振戦を主症状とするものには視床腹中間核を、また寡動、硬縮を主症状とするものには淡蒼球内節のdeep brain stimulation(DBS)療法を施行した。刺激電極の植え込みのための定位脳手術中に、微小電極による神経細胞活動を細胞外スパイクとして記録し、放電パターンの検討から刺激部位を生理学的に決定することが可能となった。これによって、解剖学的な脳地図による大脳基底核ならびに視床に存在するtargetの決定のみならず、生理学的なtargetの決定が可能となったため、正確に刺激電極を挿入できるようになった。 現在、さらに微小電極によって記録した細胞外スパイクの相互相関ならびに自己相関分析などを行い、不随意運動のパターンとの比較を行い、不随意運動出現のメカニズムについて検討中である。さらに、視床腹中間核、淡蒼球内節刺激による細胞外スパイク放電の変化について検討中であり、不随意運動症に対するDBS療法の神経生理学的な機序を明らかにする予定である。 DBS療法に使用する機器の開発も進んでおり、メイトリックス・システムを用いることによって、両側の視床腹中間核や淡蒼球内節の刺激、または視床腹中間核と淡蒼球内節の同時刺激も可能となり、さらにすぐれた治療効果を得ることができるようになった。
|