• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

冷却髄液潅流法による低脳温の局所脳虚血に対する脳保護作用

研究課題

研究課題/領域番号 09470305
研究機関産業医科大学

研究代表者

横田 晃  産業医科大学, 医学部, 教授 (80040583)

研究分担者 河野 精一郎  産業医科大学, 医学部, 助手 (90258616)
木下 良正  産業医科大学, 医学部, 助手 (00258617)
角谷 千登士  産業医科大学, 医学部, 助手 (60224565)
浦崎 永一郎  産業医科大学, 医学部, 講師 (20203599)
キーワードHypothermia / Brain temperature / CSF perfusion / Cerebral ischemia / Brain protection
研究概要

本研究に対する研究費の交付が平成9年12月であったため、平成9年度における研究は端緒についたばかりである。
予備実験として成犬を用い、脳室一脊髄腔の冷却人工髄液潅流を行い、食道温、脳温を測定して、当初の実験計画で目標とした脳温32±2℃を維持するに必要な灌流液の温度と注入測度を決定中である。
平成10年度には予備実験の結果をもとに、成猫に局所脳虚血モデルを作成して当初の実験計画に基づいた潅流実験を開始する。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi