研究概要 |
[In vitro]線条体スライスに、KCl 40mMを投与して神経伝達物質のグルタメートを放出させ、各種Ca^<2+>チャンネル阻害薬(L:nifedipine,N:ω-conotoxin GVI_A,P:ω-agatoxin IV_A,P/Q:ω-conotoxin MVII_cおよびバルビタール系静脈麻酔薬(thiopental,pentobarbital,phenobarbital)によるIC_<50>と抑制度を検討した。それぞれのIC_<50>(最大抑制率)は、nifedipine:測定不能(0%),ω-conotoxinGVI_A:6.9nM(32%),ω-agatoxin IV_A:28 nM(100%),ω-conotoxin MVII_c 93 nM(100%),thiopental:9.6μM(100%),pentobarbital:17.4μM(100%),phenobarbital: 123μM(100%)であった。これらは以前に行ったノルアドレナリンおよびドーパミン放出に対する上記薬剤の抑制と同様のデータであった。 [In vivo]ラット大脳皮質にマイクロダイアリーシスプローベを置き、propofol(60 mg/kg ip),ketamine(100 mg/kg ip),midazolam(5 mg/kg ip)麻酔中の神経伝達物質ノルアドレナリン(NA)放出に変化が生じるか検討した。Ketamineは投与後、NAの放出量が最大で382%(basalを100%)に増加したのに対しpropofolおよびmidazolamはそれぞれ74%と73%に減少した。さらに、ketamine投与後にα_2-agonistのclonidineを同時に投与するとclonidineの薬量依存的にNA放出は減少した(clonidine 0 μM:483%3 μM:412%,30μM:276%,300μM:62%)。
|