研究課題/領域番号 |
09470324
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
稲葉 英夫 秋田大学, 医学部, 教授 (60159952)
|
研究分担者 |
中永 士師明 秋田大学, 医学部, 助手 (10254781)
黒澤 伸 東北大学, 医学部, 助手 (60272043)
本山 悟 秋田大学, 医学部, 助手 (60292372)
田中 博之 秋田大学, 医学部, 助教授 (90266297)
町井 正人 秋田大学, 医学部, 助手 (50209467)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | リンパ球 / apoptosis(アポトーシス) / 過酸化水素 / 肝細胞 / 内皮細胞 / 熱ショック蛋白 / bcl-2 / 虚血 |
研究概要 |
・摘出灌流肝においてリンパ球が急性肝障害を生ずるためには、1)OK432に代表される免疫賦活剤や虚血・低酸素負荷によるKupffer細胞の活性化および内皮細胞のアポトーシス、2)concanavalinAに代表されるmitogen刺激によるリンパ球の活性化(Fas抗原・Fasリガンド発現率)の増加が必要であることを明かにした。灌流液に洗浄赤血球を添加することによる灌流肝のviabilityの維持が、灌流時に微量ながら生ずる過酸化水素を赤血球がscavengeすることによるものであることを明かにした。 ・溶連菌製剤であるOK432とリポポリサッカライドの連続投与による重症感染症モデル(48時間生存率100%)においては、1)non-adherent spleen cellsのNK活性およびLAK活性は共に、他の対照群に比べ大きく増大している反面、2)non-adherent spleen cellsのFas介在性アポトーシスに対する感受性も増大していた。 ・摘出灌流肝においてリンパ球が急性肝障害を生ずる条件として注目すべきものは、虚血・低酸素角荷による内皮細胞のapoptosisである。肝虚血状態は、midzoneを中心とする肝細胞の過酸化水素産生を促し、この肝細胞由来の過酸化水素が内皮細胞の選択的apoptosisを誘導することを明らかにした。 ・抗apoptosis蛋白の代表であるbcl-2の発現状態、細胞内分布を検討した結果、1)従来、発現していないと報告されていた肝にもbcl-2が発現していること、また、2)Bcl・2の細胞内局在性については、ミトコンドリア内膜およぴクリスタに存在していること、を明かにした。虚血時においては、肝実質細胞由来の過酸化水素により肝小葉のmidzoneの内皮細胞にHsp72が誘導されることが明らかになった。
|