研究概要 |
ラットの一過性脳虚血モデル(4-vessel occlusion,middle cerebral artery occlusion,低血圧+内頚動脈結紮)を用い,海馬や線条体での遅発性神経細胞死とアポトーシスとの関連,一酸化窒素,カテコラミン,グルタミン酸の動態(in vivo microdialysis法),神経栄養因子群の動態を解析した。低体温,フリーラジカルスキャベンジャー,ダントロレン(細胞内カルシウムイオン濃度低下作用)などの上記動態に与える影響や脳保護効果についても検討した。その結果以下のことが明らかとなった。 (1)虚血性遅発性神経細胞死はアポトーシスとの関連が深い。 (2)一酸化窒素合成酵素阻害薬(L-NAME)は線条体からのドパミン放出を抑制する。 (3)ダントロレンは海馬の遅発性神経細胞死を改善し,一酸化窒素やグルタミン酸の放出を抑制する。 (4)過酸化脂質代謝酵素であるglutathione peroxidaseを脳室内投与しても遅発性神経細胞死は改善されない。 (5)神経型一酸化窒素合成酵素阻害薬である7-nitroindazole海馬グルタミン酸素産生を抑制しない。 (6)Antithrombin IIIは脳梗塞範囲を軽減する。 (7)静脈麻酔薬であるpropofolはグルタミン酸放出に関係なく脳梗塞範囲を軽減する。
|