研究分担者 |
小泉 基生 札幌医科大学, 医学部, 助手 (50244348)
西川 鑑 札幌医科大学, 医学部, 助手 (70295351)
斉藤 豪 札幌医科大学, 医学部, 助手 (90145566)
寒河江 悟 札幌医科大学, 医学部, 講師 (00187056)
伊東 英樹 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (60136918)
|
研究概要 |
1),子宮内膜癌の癌化に伴いテロメラーゼ活性が高まり,浸潤・転移能が強い低分化型でより活性が高いか検討した。その結果活性には明らかな差がなく,早期の癌よりテロメラーゼ活性が認められ内膜癌診断の補助として細胞診に応用出来る事が示された。 2),婦人科癌はホルモンが浸潤・増殖能に関与しうると考えられることから,今後行う基礎実験として正常ならびにホルモン投与による細胞結合蛋白cnnexinsの発現について検討した。その結果connexins26,32両者の発現はエストロゲン,プロゲステロン投与による細胞分化と関係する事が明らかになった。 3),卵巣癌の組織型による細胞外マトリックス分解酵素MMP発現と運動能及び浸潤能の解析では運動能は低分化型で高いが,浸潤能は細胞外マトリックスの分解酵素産生と種類が関係する結果を得た。 4),子宮内膜癌細胞にステロイドホルモンレセプター導入による研究では,エストロゲンレセプターを導入してエストロゲンを投与すると増殖が高まり,浸潤能が促進される結果を得た。 5),Differential display法による癌関連遺伝子の同定に関する研究では癌抑制作用を持ち,コラーゲンのクロスリンクに関与していると考えられるLysy oxidaseは16種の婦人科細胞株で発現が抑制され,正常では発現しており婦人科癌の癌化との関連が示唆された。
|