• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

正常・異常鼓膜での上皮細胞移動機序の解明および鼓膜穿孔閉鎖に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470375
研究機関自治医科大学

研究代表者

栫 博幸  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40201412)

研究分担者 田中 秀隆  自治医科大学, 医学部, 助手 (50296109)
太田 康  自治医科大学, 医学部, 助手 (40251285)
キーワード鼓膜 / マイクレーション / 穿孔 / TGF-B
研究概要

鼓膜は表皮層・中間層・鼓膜層の発生学的に異なる三つの要因が極めて接して存在している特殊な組織である.マウスの穿孔鼓膜においては,それぞれの層が独自の治療様式を示していた.まず,表皮層が著名な角化産物を作って閉鎖する.しかし,この閉鎖は表皮下結合組織にみられる繊維芽細胞を中心とする炎症反応によって支配されている事が予想された.いったん,表皮層の穿孔が閉鎖されると,表皮細胞の増殖は抑制されて,角化産物の生成にも抑制がかかる.この抑制のメカニズムについて検討を加えたが解明できなかった.今後の課題としたい.粘膜層については,鼓膜上の粘膜細胞ではなく近接する鼓室の粘膜細胞が増殖しながら移動して粘膜の欠損を修復することが解った.
穿孔鼓膜の表皮層におけるTGF-bの作用について検討を加えた.TGF-bによる表皮細胞の活性化には指摘濃度がある事が判明した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.Kakoi: "Scanning Electron Microscopic Study on the healing of mice perfora tea drum"Acto Otolaryngologica. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi