• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

味細胞-味神経の選択的シナプス形成と味細胞受容体発現の分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470407
研究機関朝日大学

研究代表者

二ノ宮 裕三  朝日大学, 歯学部, 助教授 (50076048)

キーワード味覚受容体 / グルマリン / dpa遺伝子 / コンジェニック系 / 遺伝子導入 / マイクロサテライト / 鼓索神経
研究概要

本研究は、味細胞-味神経間のシナプスの形成性と味細胞の受容体発現のメカニズムを解明する目的で、味細胞側あるいは味神経側に人為的な変化を与えた時、一方が他方にどのような影響を及ぼすか、グルマリン感受性を指標にして検討する.
A. dpa遺伝子導入により味細胞側に与えた変化とそれによる影響に関する研究
本年度も昨年度と同様に、味細胞側からのマニピュレーションによる影響を見るため、グルマリン感受型甘味レセプター(GS-SwR)を欠損するBALBマウスに、その保有系C57BLマウス由来のdpa遺伝子(第4染色体)を導入し育成したコンジェニック系N14世代、BALB、C57BLマウスを用い、各マウスの鼓索神経の単一神経線維の応答を記録した.その結果、コンジェニック系マウスはC57BLマウスと同様に、単一線維の内、その甘味物質に対する応答がグルマリンにより抑制されるタイプ(GS-type)と抑制されないタイプ(Gl-type)の2群に分類されることがわかった.したがって、GS-SwRを発現させている味細胞とGS-typeの味神経線維は特異的にシナプスを形成していることが示唆された.またコンジェニック系マウスのGS-SwRのdevelopmentに関する研究においては、今のところ生後4週齢までのマウスにグルマリン感受性を示す個体はみられていない.
B. 神経つなぎ変えにより神経側に与えた変化とそれによる影響に関する研究
昨年度に準備した神経つなぎ変えマウスは、飼育環境の変化で体調が悪く、実験には用いることが出来なかった.現在新たに、神経つなぎ変えマウスを作成し、準備中である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.et al.: "Responses of the chord a tympani nerve to nonsugar sweeteners and their inhibition by gurmarin in the diabetic db/db mice." Am.J.Physiol.274. R1324-R1330 (1998)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.: "Reinnervation of cross-regenerated gustatory nerve fibers into amiloride-sensitive and amiloride-insensitive taste receptor cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 5347-5350 (1998)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.et al.: "Reduction of the suppressive effects of gurmarin on sweet taste responses by addition of β-cyclodextrin." Chem.Senses. 23. 303-307 (1998)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.et al.: "NaCl-prefering NZB/BINJ mice and NaCl-avoiding CBA/J mice have similar amiloride inhibition of chorda tympani responses to NaCl." Chem.Senses. 23. 411-416 (1998)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.et al.: "Responses to umami substances in taste buds cells innervated by the chorda tympani and glossopharyngeal nerves." J.Nutr.(in press). (1999)

  • [文献書誌] Ninomiya,Y.et al.: "Sweet taste responses of mouse chorda tympani neurons:Evidence for the existence of gurmarin-sensitive and-insensitive receptor components." J.Neurophysiol.(in press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi