研究概要 |
今回の研究において、歯肉線維芽細胞(HGF)におけるIL-1で誘導されるIL-1ファミリー(IL-1α,IL-1β,IL-1R1,IL-1レセプターアンタゴニスト(IL-1Ra),IL-1βcoverting enzyme(ICE)のmRNA発現を確認、およびタンパクプロッセシングを確認したところ、IL-1で刺激したHGFは、細胞画分に主としてIL-1α、前駆型IL-1βおよびIL-1raを産生した。さらに、IL-1依存的なIL-1ra産生はIL-1産生のピーク後に認められた事から、このIL-1raは内因性、外因性にIL-1活性のdown-modulatorとして働いている可能性がある。またIL-1αで産生誘導されるIL-1βは、細胞画分において前駆型のみ認められたこと、恒常的なICEのmRNA発現が確認されたもののICEキナーゼ活性は認められなかったことから、HGFの細胞内においてICEは活性化されておらず、そのため成熟型IL-1βへのタンパクプロッセシングが発現されていないか、あるいはHGFにおける成熟型IL-1βへのタンパクプロッセシングにはICEが関係していない可能性が示唆された。また、アポトーシスにおけるICEの関連性を検討するために、細菌感染マクロファージを用いてアポトーシスを誘導し、caspase1,3が関与しているか否かを検討した。その結果、感染マクロファージの致死活性は、caspase-1,3における阻害剤を培養系に添加すると致死活性が抑制され、感染マクロファージからのIL-1βの産生も抑制された。また細胞内のcaspase-1,3の活性を測定したところ、caspase-3の活性に先立ちcaspase-1の活性化が誘導されていることが明らかになった。このことから細菌感染マクロファージのアポトーシス誘導にはcaspaseファミリーの酵素群が一連のカスケードを形成し、その発現に重要な役割を担っていることが示唆された。
|