• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

ポジトロンCTを用いた高齢者における義歯使用と脳機能の相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09470431
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

菊池 雅彦  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60195211)

研究分担者 渡辺 誠  東北大学, 歯学部, 教授 (80091768)
服部 佳功  東北大学, 歯学部, 助手 (40238035)
伊藤 正敏  東北大学, サイクロトロンRIセンター, 教授 (00125501)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード咀嚼障害 / 高齢者 / 義歯 / ポジトロンCT / RET / 脳機能 / 咀嚼筋活動 / 舌筋活動
研究概要

本研究では、はじめに咀嚼筋および舌の機能的役割に焦点を当て、18F-fluoro-D-deoxyglucoseをトレーサーに用いて、健常者のガム咀嚼時における咀嚼筋および舌筋の組織糖代謝測定を試みた。その結果、咬筋、側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋、舌筋の活動測定に成功し、一定の咀嚼運動に対応した咀嚼筋、舌筋の活動を同時に定量化することが可能となった。つぎに咀嚼による脳の活動を明らかにする目的で、Fristonらの方法にしたがい脳画像解析用ソフトSPM96を用いて、ガム咀嚼を行わせたときの脳のPET画像を解析した。その結果、咀嚼時には両側の一次感覚運動野、運動前野、小脳が活動した。片側性の咀嚼では一次感覚運動野、運動前野、少脳において両側性の活動を示すものの、その活動の程度は左右側で異なった。任意側咀嚼と右側咀嚼とを統計学的に比較したところ、その脳活動パターンに違いがあることが明らかとなった。すなわち、任意側咀嚼の際は右側咀嚼に比較して、右側一次感覚運動野で有意により高い活動が観察され、右側咀嚼の際は任意側咀嚼に比較して左側視床、右側被殻、左側中脳、右側小脳中葉に高い活動が観察された。以上の結果から、局所脳糖代謝は咀嚼様式の違いにより異なることが明らかとなり、義歯使用の有無によっても異なる脳活動を示すことが推察された。
一方、義歯評価法の一つとして義歯の維持力を測定するためのトランスデューサを開発し、10名の被験者における口蓋床の維持力測定の結果、臨床応用が可能であることが示された。10名の被験者で30回ずづ測定された維持力は、平均値のレンジが0.17N〜1.00N、標準偏差のレンジは0.16〜0.61であった。被験者により維持力は広い範囲に分布したが、再現性は概ね良好であった。またロ蓋床が口蓋粘膜から離脱する際に注意を要する必要が認められた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kikuchi M.,Ghani F.,Watanabe M.: "Method for enhancing retention in complete denture bases"J.Prosthet Dent. 81. 399-403 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishiura H.,Rikimaru H.,Yamaguchi K.,Watanabe M.,Itoh M.: "Standardization of the Head-neck PET Images"CYRIC Annual Report 1998. 152-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kikuchi M, Ghani F, Watanabe M: "Method for enhancing retention in complete denture bases."J Prosthet Dent.. 81(4). 399-403 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiura H, Rikimaru H, Yamaguchi K, Watanabe M, Itoh M: "Standardization of the Head-neck Pet Images."CYRIC Annual Report. 152-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi