• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

リチウムエノラートの合成と反応の不斉触媒化およびその機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09470482
研究機関東京大学

研究代表者

古賀 憲司  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10012600)

研究分担者 青木 一真  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (60282612)
キーワードリチウムエノラート / キラルアミン / 不斉アルキル化 / ^<15>N-NMR / ^6Li-NMR / X線結晶構造解析 / リチウムブロミド / エナンチオ選択的
研究概要

エノラートイオンは有機合成化学において最も汎用される反応中間体である。従って、その合成と反応をエナンチオ選択的な不斉反応とし、さらには触媒的不斉反応とする新しい手法の開発は、現代有機合成化学の焦点の一つである。本研究において我々は、以下の2点について明らかにした。
(1)触媒的不斉アルキル化反応
リチウムエノラートのアルキル化反応は、四配座型アミンを添加すると大きく反応速度が上昇し、二配座型アミンの添加では、反応速度への影響がほとんどないことを見出した。この知見を基に、四配座型キラルアミンと二配座型アキラルアミンを組み合わせることにより、三級化、四級化ともに触媒的不斉アルキル化を実現することに成功した。
(2)不斉アルキル化反応の機構の検討
上記のアルキル化反応が、四配座型キラルアミン・リチウムエノラート・リチウムブロミドの三者から成る錯体から進行しているのではないかという仮説を基に、(i)種々の四配座型キラルアミンを当反応に適用した構造活性相関の検討、(ii)^<15>N,^6Li多核NMRによる三者錯体の溶液構造の解析、(iii)X線結晶構造解析による結晶構造の解析、といった点から詳細に検討を重ねた結果、三者錯体から当反応が進行しているという強い示唆が得られた。
現在も反応機構を検討中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kazumasa Aoki: "Enantioselective Deprotonation of 4-tert-Butylcyclohexanone by Fluorine-Containing Chiral Lithium Amides Derived from α-Phenethylasnine." Tetrahedron Letters. 38. 2505-2506 (1997)

  • [文献書誌] Takuya Kumamoto: "Enantioselective Horner-Wadsworth-Emmons Reaction Using Chiral Lithium 2-Aminoalkoxides." Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 45. 753-755 (1997)

  • [文献書誌] Kosuke Yasuda: "Construction of Contiguous Chiral Tertiary Carbon Centers by Enantioselective Michael Reaction of Ketone Lithium Enolates Using a Chiral Amine Ligand" Tetrahedron Letters. 38. 3531-3534 (1997)

  • [文献書誌] Pierre Riviere: "An Approach to Catalytic Enantioselective Protonation of Prochiral Lithium Enolates" Tetrahedron Letters. 38. 7589-7592 (1997)

  • [文献書誌] Haruko Chatani: "Chiral Bidentate Lithium Amides Having a Chiral Amide Nitrogen for Enantioselective Deprotonation of 4-tert-Butylcyclohexanone" Heterocycles. 46. 53-56 (1997)

  • [文献書誌] Junichi Matsuo: "Enantioselective α-Alkglation of Phenylacetic Acid Using a Chiral Bidentate Lithium Amide as a Chiral Auxiliary" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 45. 2122-2124 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi