研究概要 |
Calcitonin(CT)とparathyroid hormone(PTH)の作用機構・動態・相互作用について実験した。 実験1:骨粗鬆症(OP)rat modelにおけるサケCT(以下sCT)とヒトPTH(1-34)(以下hPTH(1-34))の有効量を決定するため、骨の力学的強度が低下した2種類のOPモデルを作成し、骨量と骨強度の回復を指標に用量-作用関係を調べた。骨量と骨強度の間には回復度に若干の差異があったが、sCTでは20∪/kg,s.c.5days/weekの8週間投与で約60%の回復、hPTHでは10μg/kg,s.c./5days/weekの8週間投与で約65%回復し、相互作用の検討に適した用量とした。 実験2:ratPTH(1-34)(以下rPTH(1-34))の高感度・特異的な酵素免疫測定法の開発では、まず、rPTH(1-34)のN端部、中央部とC端部を認識する各種抗体を作成し、これら抗体を組合せた2点結合酵素免疫測定法に関する予備的実験を経て、最終的にN端部とC端部を組合せた2点結合酵素免疫測定法(感度=>5pg/ml)の測定法を構築した。 実験3:hPTH(1-34)による小型骨吸収活性細胞(S)の誘導条件とSのホルモン感受性を検討し、培養骨髄細胞からSの誘導に必要なhPTH(1-34)(>0.1nM)濃度や培養時間などの条件を決定し、既知の骨吸収刺激因子について比較を行った。Calcitriol(1μM)の刺激作用はTNFαとIL-1βには認めなかった。SのCT感受性(EC_<50>=24pM)は、hPTH非存在下で測定した成熟破骨細胞(OC)のCT感受性(EC_<50>=1.5pM) の約1/16で、発現しているCT反応機構の差異を示唆する結果を得た。Sの骨吸収活性はIFN-γで選択的に抑制された。
|