研究課題/領域番号 |
09470531
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
看護学
|
研究機関 | 聖路加看護大学 (1999-2000) 筑波大学 (1997-1998) |
研究代表者 |
田代 順子 聖路加看護大学, 看護学部・看護学科, 教授 (30134175)
|
研究分担者 |
村井 文江 筑波大学, 医療技術短期大学部・看護学科, 助教授 (40229943)
成瀬 和子 聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (70307122)
小澤 道子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40297065)
西川 浩昭 筑波大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30208160)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
キーワード | 高校生 / 大学生 / 健康増進ライフスタイル行動 / 健康リスク行動 / 健康・元気の概念 / 自覚的健康問題(気がかり) / 自覚的健康状態 / フォーカスグループ |
研究概要 |
初年度(平成9年度)、高校生男女の16フォーカスグループ(参加者71名)、大学生男子(女子の情報は聴取ずみ)の3グループ(18名)から1)、『健康』と『元気』の理解、2)健康の気がかり(問題)、3)自覚的健康状態、4)健康的ライフスタイルの理解、5)その実行状況及びその動因と阻害因子、5)健康を阻害する行動について意見を聴取し内容分析した。平成10年度にその質的分析結果を基に質問調査票を開発し、パイロット調査を実施した。平成11年度はそのパイロット調査結果を基にマークシート式の調査票を開発し、高校生(計3146名)及び参考情報として看護学生(計412名)の調査を行った。平成12年度は大学生(計662名)の調査を実施し、データ分析をし、4年間の成果報告書を作成した。 特記すべき結果として以下の通りであった。1)高校生・大学生は『健康』及び『元気』について認識する機会が限られ、その認識の仕方は様々であった。2)健康増進行動の認識は出来つつあり、その行動は5領域に分かれ、「栄養・食事」、「運動」、「心の健康」、「生活のリズム」、「健康探索」であった。3)健康増進行動の得点は大学生の方が、又、女性の方が高かった。4)健康増進行動は『自覚的健康状態』、『動因・きっかけ』、『情報源の多さ』と正の関連であり、『阻害因子』や『喫煙行動』とは負の関連であった。高校生では『健康増進行動』と『健康の気がかり』とは関連が見られず、大学生には弱い負の関連が見られた。高校生・大学生の健康増進行動の実施は進路・目標に向かってのライフスタイル形成であると考えられ、自覚的健康状態向上のための健康増進行動の促進には健康の認識の発達や性別により健康的ライススタイルの形成のための、情報・技能提供の重要性が示唆された。
|