• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ネットワーク知的CAIによる個別指導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09480026
研究機関帝京科学大学

研究代表者

大場 勇治郎  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (50051066)

研究分担者 寺田 貢  帝京科学大学, 理工学部, 助教授 (70267772)
キーワード知的CAI / ネットワーク / インターネット / 個別教育
研究概要

研究初年度にあたる今年度は、コンピュータシステムに関し、ハードウェアと作成したソフトウェアを組み合わせ、システムの構築を行ってる。さらに、本システムをネットワークに接続し、現状では学内であれば、ユーザは、本システムをネットワークを介して使用することが可能になっている。
現状の本システムの機能は、CGIプログラミングを用いて構築されたサーバーから、問題をネットワークに配信することである。学習者は、ネットワークに接続した任意のコンピュータをクライアント機として、問題を受信し、その問題に解答し、ネットワークを介してサーバーに返信する。サーバーでは返信された解答について、解答者(学習者)を特定し、解答を採点して記録する。現状では、多肢選択式の問題を用いている。これについては、97年秋に3件の学会発表を行っている。
また、学習者の評価方法を検討する方法として、記述式の問題について、評価アルゴリズムの開発にも着手している。現状では、1つの問題に関連する用語をキーワードとして、このキーワードを用いて解答を記述する問題を出題し、それに対する解答を解析し、キーワード間の関連付けの方法から解答を評価する手続きを検討している。これについては、97年秋に1件の学会発表を行っている。
さらに、学習者の陥りやすい誤りについて、出題方法や指導方法などに関しても検討している。これについては、論文発表を行っている。
上記の学会発表の研究事項をもとに、投稿中の論文2件、投稿準備中の論文が4件ある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 寺田 貢: "物理教育の記憶と確信度の関係" 日本科学教育学会 第21回年会論文集. 21・1. 181-182 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi