• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

科学教育における思考力・判断力の育成と評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480029
研究機関上越教育大学

研究代表者

西川 純  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80218130)

研究分担者 戸北 凱惟  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (20018659)
松原 静郎  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50132692)
三宅 征夫  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50000071)
キーワード科学教育 / 思考力 / 判断力 / 評価 / 学び合 / 授業分析
研究概要

1 理論的研究
初年度に引き続き、国内外の研究遺産を継承した本研究の理論構築とその発展のために、米国で思考力育成を目指した科学教育カリキュラムとして注目されているFOSSの開発者から理論面の研究のレビューを受けてた。
2 思考力・判断力の育成法・評価法の開発
初年度に引き続き、小・中学校の協力を得て、氏応力・判断力の育成法と評価法について、事例研究を通した開発研究を展開した。今年度は、論理的な思考や判断の状況のみでなく、蓋然性や誤謬性を含む曖昧な状況下での、より合理的な思考力と判断力の育成法と評価法について以下の4つの授業場面での事例研究を展開した。
コミュニケーション活動場面、実験活動場面、探求活動場面、論述活動場面
3 研究成果の発表
初年度の研究成果の1部について、学会等で口頭発表を行い、各方面から批評をうけた。本年度及び最終年度の研究に反映させる。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi