• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

高速SATアルゴリズムを利用した実世界組合せ問題の統一的解法

研究課題

研究課題/領域番号 09480055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関京都大学

研究代表者

岩間 一雄  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50131272)

研究分担者 荻野 博幸  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40144323)
安岡 孝一  京都大学, 大型計算機センター, 助教授 (20230211)
岡部 寿男  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20204018)
岩本 宙造  広島大学, 工学部, 助教授 (60274495)
宮崎 修一  京都大学, 情報学研究科, 助手 (00303884)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード実世界問題 / 充足可能性問題 / 部分MAXSAT / 学生配属問題 / 局所探索アルゴリズム / 並列化 / ベクトル化 / PVM
研究概要

複雑なデータ構造を持つ実世界の組合せ最適化問題に対して,効率的な解法を構築するというのが本研究の目的である.本研究では個々の問題を直接解くのではなく,一旦和積形論理式の充足可能性問題(SAT)に変換し,SATに対する高速アルゴリズムを利用して元の問題を解くというアプローチをとる.本手法の利点は次の通りである.(1)SATは記述能力に優れており,様々な問題からSATへの変換は容易に行なうことができる.(2)SATに対する既存の高速アルゴリズムを利用することができる.
本研究では,まず,実世界問題の定式化を行ない,この定式化された実世界問題からSATへの統一的な変換手法を示した.これにより,与えられた問題をSATに自動的に変換することが可能となった.
次に,本手法の有効性を示すために,時間割作成,学生配属という,大学で最も需要の高いと思われる最適化問題に対して計算機実験を行なった.いずれの問題に対しても,既存の直接解法アルゴリズムよりも我々の手法の方が良い解を得られることを示すことができた.
最後に,SATに対する局所探索法の高速化を行なった.本研究では,ベクトル計算機とPVMを利用して,並列化による高速化を行なった.局所探索アルゴリズムは,それぞれの探索を独立に行なうことができるので,非常に並列化に向いている.しかも,並列アルゴリズム特有の通信によるオーバーヘッドがほとんどないため,理想的な台数効果が得られるものと期待した.実験により,期待通りの高速化が実現できたことを確かめた.さらに,ベンチマーク例題を利用して性能評価を行なったところ,これまでどのプログラムによっても解かれていなかったいくつかの例題を解くことができた.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Iwama,K.: "Undecidability on Quantum Finite Automata"Proc.STOC'99. 368-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama,K.: "Stable Marriage with Incomplete Lists and Ties"Proc.ICALP'99. 443-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama,K.: "Multipacket routing on 2-D meshes and its applications to fault-tolerant routing"Proc.ESA'99. 53-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama,K.: "Using Generalized Forecasts for Online Currency Conversion"Proc.COCOON'99. 409-421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama,K.: "Tree-Like Resolution Is Superpolynomially Slower Than DAG-Like Resolution for the Pigeonhole Principle"Proc.ISAAC'99. 133-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama,K.: "Greedily Finding a Dense Subgraph"J.Algorithms. 34. 203-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Undecidability on Quantum Finite Automata"Proc. STOC'99. 368-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Stable Marriage with Incomplete Lists and Ties"Proc. ICALP'99. 443-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Multipacket routing on 2-D meshes and its applications to fault-tolerant routing"Proc. ESA'99. 53-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Using Generalized Forecasts for Online Currency Conversion"Proc. COCOON'99. 409-421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Tree-Like Resolution Is Superpolynomially Slower Than DAG-Like Resolution for the Pigeonhole Principle"Proc. ISAAC'99. 133-142 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwama, K.: "Greedily Finding a Dense Subgraph"J. Algorithms. Vol. 34. 203-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi