• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

エージェント指向に基づくやわらかいネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東北大学

研究代表者

白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60111316)

研究分担者 杉浦 茂樹  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (90292292)
菅沼 拓夫  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (70292290)
木下 哲男  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (20282006)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードエージェント / ネットワークアーキテクチャ / やわらかいシステム / 分散システム / プロトコル / 知識型システム
研究概要

平成9年度は、本研究の基盤としてのやわらかいネットワークの基本アーキテクチヤ、当該アーキテクチャに基づくネットワーク設計方法論、やわらかさの実現に必要となる基本機能の実現方式、及び、やわらかいネットワークの応用に関する基本技術の確立を目標として、次のサブテーマに関して研究を行った。すなわち、(1)やわらかいネットワークのアーキテクチャに関する基礎的研究、(2)やわらかいネットワークの知識型設計技法に関する基礎的研究、(3)やわらかいネットワークに基づく知識型分散アプリケーションに関する基礎的研究、をそれぞれ行った。
平成10年度は、平成9年度に得られた研究成果をベースとして、知識工学技術と工―ジェント指向コンピューティング技術に基づくやわらかいネットワークの知識型設計技術の確立を目標として、次のサブテーマに関して研究を行った。すなわち、(1)やわらかいネットワークに要求される機能分析と詳細設計、(2)やわらかいネットワークの設計支援機能(環境)の詳細設計と部分試作、(3)やわらかいネットワークに基づく知識型分散アプリケーションの詳細設計と部分試作、をそれぞれ行った。
平成11年度は、平成10年度に得られた研究成果の改良と拡充、及び、知識型分散アプリケーションのプロトタイピングを通して、やわらかいネットワークのアーキテクチャと知識型設計支援技術の確立を目標として、次のサブテーマに関して研究を行った。すなわち、(1)やわらかいネットワークの機能の方式改良と評価、(2)知識型設計支援機能(環境)の実装と実験・評価、(3)やわらかいネットワークに基づく知識型分散アプリケーションのプロトタイプ試作と実験・評価、(4)やわらかいネットワークとその設計支援技術の総合評価を行い,次世代ネットワークシステムを構築する基盤技術としてのやわらかいネットワークの有効性を示した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shigeru Fujita: "Agent-Based Design Model of Adaptive Distributed Systems"Applied Intelligence. vol.9no.1. 57-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chotipat Pornavalai: "Routing with Multiple QoS Requirements for Supporting Multimedia Applications"Telecommunication Systems. vol.9. 357-373 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chotipat Pornavalai: "QoS based Routing Algorithm in Intelligent Services Packet Networks"Journal of High Speed Networks. vol.7. 99-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norio Shiratori: "Towards Application-Centric Flexible Network Operation and Management"IEICE Transaction on Communication. Vol.E-82-B No.6. 800-805 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takuo Suganuma: "An Agent Architecture for Strategy-Centric Adaptive QoS Control in Flexible Videoconference System"Lecture Notes in Artificial Intelligence. Vol.1733. 226-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norio Shiratori: "Make Network a Lively Distributed System : A Modern Approach to Solve Networking Problems"Proc.of The 14th International Conference on Information Networking. 5A-3.1-5A-3.8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeru Fujita, et.al.: "Agent-Based Design Model of Adaptive Distributed Systems"Applied Intelligence. Vol. 9. 57-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chotipat Pornavalai, et.al.: "Routing with multiple QoS requirements for supporting multimedia applications"Telecommunication Systems. Vol. 9. 357-373 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chotipat Pornavalai, et.al.: "QoS based routing algorithm in Integrated Services Packet Networks"Journal of High Speed Networks. Vol. 7. 99-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norio Shiratori, et.al.: "Towards Application-Centric Flexible Network Operation and Management"IEICE Trans. Commun.. Vol.E82-B, No.6. 800-805 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takuo Suganuma, et.al.: "An Agent Architecture for Strategy-Centric Adaptive QoS Control in Flexible Videoconference System."Lecture Notes in Artificial Intelligence. Vol. 1733. 226-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norio Shiratori, et.al.: "Make Network a Distributed System : A Modern Approach to Solve Networking Problems."Proc. of the 14ィイD1thィエD1 International Conference on Information Networking. 5A-3.1-5A-3.8. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi