• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

エージェント概念に基づいた長時間トランザクション・モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480074
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡辺 豊英  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80093342)

研究分担者 朝倉 宏一  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80273283)
佐川 雄二  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (90242833)
キーワード3階層モデル / 長時間トランザクション / manager / executor / actor / エージェント / 分散協調 / work-flow
研究概要

長時間トランザクションを処理するために、1)長時間トランザクション層、トランザクション層、アクション層から成る階層構造の導入2)各層にそれぞれの役割を担ったmanager,executor,actorというエージェントの配置という枠組みを提案した。長時間トランザクションはトランザクションの順序付き集合であると捉え、関連するが個々独立に実行可能な処理をトランザクションとし、トランザクションは複数の独立、また関連する単一処理から成るとし、これをアクションと定義して、3階層によるモデルを構成した。これら3階層には長時間トランザクション層にmanager、トランザクション層にはexecutor、アクション層にactorを配置する。managerはwork-flowを管理してトランザクションの効率的な実行を制御し、executorはtask-flowを管理してアクションの効率的な実行を制御する。基本的に、トランザクションは逐次実行され、work-flowはexecutor間の実行関係を表す。また、アクションは並行実行され、task-flowはactor間の制御関係を表す。
このような枠組みを想定し、実際に効率よく管理・制御すること必要で、以下の研究項目について検討した。1)manager,executor,actorの構造、機能2)manager,executor,actor間の通信形態3)managerが扱うwork-flowの表現構造4)executorが扱うtask-flowの表現構造

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Asano, T.Ushiama, T.Watanabe: "Managing Long-luied Transaction on Agent-Oriented Model" Proc. of VSMM'96. 485-489 (1996)

  • [文献書誌] K.Asakura, T.Watanabe: "A Program Partitiong Method for Parallelizing Compileron Worhstation Clusters" Proc. of DDPTA'97. Vol. 1. 222-225 (1997)

  • [文献書誌] 鈴木幸一郎, 渡辺豊英: "タスクグラフを用いたトランザクションの効率的な処理方法" 情報処理学会知能と複雑呆研究会資料. vol. 109. 1-6 (1997)

  • [文献書誌] 伊藤成記, 渡辺豊英: "知識に基づく相互関連タスクの協調制御機構" 情報処理学会知能と複雑呆研究会資料. Vol. 109. 7-12 (1997)

  • [文献書誌] 伊藤成記, 渡辺豊英: "知能ベースに基づいた相互関連タスクの実行制御機構" 情報処理学会第55回(平成9年後期)全国大会論文集. vol. 4. 159-160 (1997)

  • [文献書誌] 鈴木幸一郎, 渡辺豊英: "複数の関連した処理要求の実行制御のための枠組み" 1997年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 312- (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi