• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

Na^+輸送性液胞型ATPアーゼの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 09480166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関東京理科大学

研究代表者

山登 一郎  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (70111458)

研究分担者 柿沼 善己  千葉大学, 薬学部, 助教授 (80134394)
目黒 俊幸  東京理科大学, 基礎工学部, 助手
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード液胞型ATPアーゼ / Na^+輸送性ATPアーゼ / 腸内連鎖球菌 / 精製と再構成 / Na^+結合反応 / 反応機構モデル / 耐塩性
研究概要

当初の研究目的・実施計画を概ね遂行することが出来た。
1.腸内連鎖球菌クロモゾーム上の本酵素遺伝子の各サブユニット欠失異株の解析から、9つのサブユニット全てが必須であることが判明した。また、部位特異的変異導入を行い、Aサブユニットの活性部位付近に存在するCys残基の重要性とSH試薬感受性の相関関係を、Kサブユニットの保存性Glu残基近傍の一次構造がイオン輸送機能に厳密に必須であることを示すことが出来た。
2.再構成能のある精製標品を得、その生化学的研究を行った。活性複合体中、AからGとKとIのサブユニット全てを同定した。そのうち、サブユニットIとKが膜結合性であること、残りのサブユニットが遊離してくる触媒頭部に属することが判った。また、厳密にNa^+濃度依存であることなど酵素学的性質を調べた。
3.再構成系を用いて、本ATPアーゼが起電性の真にNa^+輸送性の活性を持つことを示すことが出来た。さらに、残りの膜結合(V_0)部分だけで膜電位依存の促進拡散的なNa^+透過活性を有することを示すことができた。
4.本オペロン調節領域にレポーター遺伝子(CAT遺伝子)を融合させたプラスミドを使用し、各種生育条件下の発現レベルの変化を調べ、アルカリpH及び細胞内Na^+濃度に依存して発現が制御されていることを示した。
5.精製標品を用い、Na^+やATP、ADPなど基質の結合活性を調べた。膜結合部分は、常にNa^+に対し高い親和性を持っていた。ATP添加により、その親和性が低下した。つまり、結合しているNa^+を膜の外側で遊離させる段階にATPのエネルギーを使用しているという反応機構を示すことができた。
6.本ATPアーゼV_1部分の精製系を確立した。X線結晶構造解析のため、V_1部分の結晶化条件を検討した。その結果、F_1部分結晶化と類似の条件が適当であると判断した。現在、本V_1部分精製標品の結晶化に成功している

  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] T. Murata: "Purification and reconstitution of Na^+-translocationg vacuolar ATPase from Enterococcus hirae."J. Biol. Chem.. 272. 24885-24890 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Suenaga: "Molecular dynamics simulation of unfolding of histidine-containing phosphocarrier protein in water."J. Chem. Software. 4No.4. 127-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Suenaga: "Computational observation of an ion permeation process through a channel protein."Bioscience Reports. 4No.1. 39-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Takeda: "Sequencing and characterization of xyl operon of a Gram-positive bacterium, Tetragenococcus halophila."Appl. Environ. Microbiol.. 64No.7. 2513-2519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Abe: "Xylose transport insensitive to catabolite inhibition by phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system in Tetragenococcus halophila."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62No.9. 1676-1683 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kawano: "The Na^+-responsible ntp operon is indispensable for homeostasis of K and Na in Enterococcus hirae at limited proton potential."J. Bacteriol.. 180No.18. 4942-4945 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kawano: "NapA Na^+/H^+ antiporter as a sodium extrusion system supplementary to the vacuolar Na-ATPase in Enterococcus hirae."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 62No.12. 2371-2374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Kakinuma: "Inorganic cation transport and energy transduction ion Enterococcus hirae and other Streptococci."Microbiol. Mol. Biol. Rev.. 62No.4. 1021-1045 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Murata: "Properties of the V_0V_1 Na^+-ATPase from Enterococcus hirae and Its V_0 moiety."J. Biochem(Tokyo). 125No.2. 414-421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Kakinuma: "Structure and function of vacuolar Na^+-translocationg ATPase in Enterococcus hirae."J. Bioenerg. Biomembr.. 31No.1. 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Kakinuma: "Potassium/proton antiport system is dispensable for growth of Enterococcus hirae at low pH."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63No.5. 875-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Takase: "Indispensable glutamic acid residue-139 of NtpK proteolipid in the reaction of vacuolar Na^+-translocating ATPase in Enterococcus hirae."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63No.6. 1125-1129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kawano: "Two major potassium uptake systems. KtrI and KtrII, in Enterococcus hirae."FEMS Microbiol. Lett.. 176. 449-453 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Ikegami: "Enterococcus hirae vacuolar ATPase is expressed in response to pll as well as sodium."FEBS Lett.. 454No.1. 67-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. kakinuma: "Isolation and properties of Enterococcus hiae mutants defeetive in the potassium proton antiport system."J. Bacteriol.. 181No.13. 4103-4105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Murata: "Na^+ binding of V-type Na^+-ATPase in Enterococcus hirae."J. Biol. Chem.. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山澄一郎: "生物工学基礎コース、微生物工学"丸善株式会社. 166 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Suenaga: "Progress in Cell Research, Vol. 6: Moleculaar Biophysics of Ion Channels"Elsevier Sci. Pub.. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Murata: "Purification and reconstitution of NaィイD1+ィエD1-translocating vacuolar ATPase from Enterococcus hirae."J.Biol.Chem.. 272, No.40. 24885-2489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Suenaga: "Molecular dynamics simulation of outer membrane porins in Escherichia coli."Progress in Cell Research, Vol.6 : Molecular Biophysics of Ion Channels, (eds.M.Sokabe and A.Auerbach) Elsevier Sci.Pub., Amsterdam. 217-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Suenaga: "Computational observations of an ion permeation process through a channel protein."Bioscience Reports. 18, No.1. 39-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Suenaga: "Molecular dynamics simulation of unfolding of histidine-containing phosphocarrier protein in water."J.Chem.Software. 4, No.4. 127-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuo Takeda: "Sequencing and characterization of xyl operon of a Gram-positive bacterium, Tetragenococcus halophila."Appl.Environ.Microbiol.. 64, No.7. 2513-2519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keietsu Abe: "Xylose transport insensitive to catabolite inhibition by phosphoenolpyruvate : sugar phospho-transferase system in Tetragenococcus halophila."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64, No.9. 1676-1683 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyuki Kawano: "The NaィイD1+ィエD1-responsible ntp operon is indispensable for homeostasis of KィイD1+ィエD1 and NaィイD1+ィエD1 in Enterococcus hirae at limited proton potential."J.Bacteriol.. 180, No.18. 4942-4945 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyuki Kawano: "NapA NaィイD1+ィエD1/HィイD1+ィエD1 antiporter as a sodium extrusion system supplementary to the vacuolar NaィイD1+ィエD1-ATPase in Enterococcus hirae."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 62, No.12. 2371-2374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi Kakinuma: "Inorganic cation transport and energy transduction in Enterococcus hirae and other Streptococci."Microbiol.Mol.Biol.Rev.. 62, No.4. 1021-1045 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Murata: "Properties of the VィイD20ィエD2VィイD21ィエD2NaィイD1+ィエD1-ATPase from Enterococcus hirae and its VィイD20ィエD2 moiety."J.Biochem. (Tokyo). 125, No.2. 414-421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi Kakinuma: "Structure and function of vacuolar NaィイD1+ィエD1-translocating ATPase in Enterococcus hirae."J.Bioenerg.Biomembr.. 31, No.1. 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi Kakinuma: "Potassium/proton antiport system is dispensable for growth of Enterococcus hirae at low pH."Biosci.Biotenhnol.Biochem.. 63, No.5. 875-878 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuma Takase: "Indispensable glutamic acid residue-139 of NtpK proteolipid in the reaction of vacuolar NaィイD1+ィエD1-translocating ATPase in Enterococcus hirae."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 63, No.6. 1125-1129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyuki Kawano: "Two major potassium uptake systems, KtrI and KtrII, in Enterococcus hirae."FEMS Microbiol.Lett.. 176. 449-453 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miho Ikegami: "Enterococcus hirae vacuolar ATPase is expressed in response to pH as well as sodium."FEBS Lett.. 454, No.1-2. 67-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi Kakinuma: "Isolation and properties of Enterococcus hirae mutants defective in the potassium/proton antiport system."J.Bacteriol.. 181, No.13. 4103-4105 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeshi Murata: "NaィイD1+ィエD1 binding of V-typeNaィイD1+ィエD1-ATPase in Enterococcus hirae."J.Biol.Chem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi