• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ヘミデスモソーム接着複合体の分子形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09480192
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾張部 克志  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (90109257)

研究分担者 臼倉 治郎  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30143415)
キーワード細胞接着 / ヘミデスモソーム / インテグリンα6β4 / 類天疱瘡抗原
研究概要

本研究は細胞・基質間接着装置ヘミデスモソームに存在する分子の形態を解析し、構成成分同士の相互作用を調べることによりヘミデスモソーム構築様式を明らかにすることを目的として行った。本年度は次のような成果を得た。
1BP180分子は培養角質細胞の培養上清中に切断されて出ていることを発見した。このBP180断片も正常分子と同じように3量体であること証明した。
2ヒト扁平上皮癌DJM-1細胞およびウシ乳腺由来のBMGE_+H細胞の培養上清からモノロ-ナル抗体を用いたアフィニティーカラム法でBP180断片を精製することに成功した。
3単離したBP180断片を低角度回転蒸着法により、電子顕微鏡で分子形態を直接観察することに成功した。分子は棒状部と尾部からなり、以前予測したように球状部が細胞質部であることを明らかにした。
4共同研究により、以下の成果をあげた。1)類天疱瘡患者の皮膚では、自己抗体が抗原であるBP180分子に結合すると、抗原抗体複合体は細胞中に取り込まれることを明らかにした。2)ヒト大腸癌細胞において、インテグリンα6β4分子がHD1分子と挙動をともにすることを示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sanchez-Aparicio, P.: "The subcellular distribution of the high molecular mass protein, HD1, is determined by the cytoplasmic domain of the integrin β4 subunit." J. Cell Sci.110. 169-178 (1997)

  • [文献書誌] Jonkman, M. F.: "Revertant mosaicism in epidermolysis bullosa caused by mitotic gene conversion." Cell. 88. 543-551 (1997)

  • [文献書誌] Fontao, L.: "Polarized expression of HD1 : Relationship with the cytoskeleton in cultured human colonic carcinoma cells." Exp. Cell Res.231. 319-327 (1997)

  • [文献書誌] Schroeder, R.: "Altered distribution of plectin/HD1 in dystrophinopathies." Eur. J. Cell Biol.74. 165-171 (1997)

  • [文献書誌] Schumann, H.: "Three novel homozygous point mutations and a new polymorphism in the COL17A1 gene : Relation to biological and clinical phenotypes of junctional epidermolysis bullosa." Am. J. Hum. Genet.60. 1344-1353 (1997)

  • [文献書誌] Kitajima, Y.: "Internalization of the 180-kD bullous pemphigoid antigen as immune complexes into basal keratinocytes : an important early event in blister formation in bullous pemphigoid." Br. J. Dermatol.138. 71-76 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi