• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

半数体精子細胞の分化機構

研究課題

研究課題/領域番号 09480194
研究機関大阪大学

研究代表者

西宗 義武  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80029793)

研究分担者 野崎 正美  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30189394)
吉村 康秀  大阪大学, 微生物病研究所, 教務職員 (60263307)
蓬田 健太郎  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (90283803)
田中 宏光  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10263310)
岡部 勝  大阪大学, 遺伝情報実験施設, 教授 (30089875)
キーワード精子細胞 / ライブラリー / 遺伝子 / cDNA / 精細胞 / 特異的発現 / ノックアウト / 精巣
研究概要

マウス精巣で見られる精細胞の分化は、生後間もなく進行する。生後17日目には、減数分裂前期が完了し、二回の分裂の後、生後18日目には、半数体精子細胞が出現する。さらに特異的な形態分化を行いながら35日目頃には精子形成が完了する。従って、生後17日以前には半数体精子細胞は存在せず半数体特異的遺伝子の発現も見られない。そこで成熟マウス(生後35日目)の精巣cDNAライブラリーから幼若マウス(精子細胞分化直前の生後17日目)精巣mRNAを差し引くことによって半数体特異的サブトラクテッドライブラリーを作成した。
従来半数体精子細胞に分化した後、新たに起こる転写は精子の等価性を保つ上でも、非常に少ないと考えられていた。しかし実際にサブトラクテッドライブラリーを作成し、その各クローンを調べて見ると、半数体精子細胞特異的に発現が見られる遺伝子はかなりの数存在する事が明らかとなった(現在85種以上の新規遺伝子を単離した。)。サブトラクデッドライブラリーから得られた遺伝子について、全長cDNAを決定し、そのmRNA、蛋白質の発現、各遺伝子のコードする産物の性質、細胞内での特異的発現について逐次解析を続けている。また、得られた精巣特異的遺伝子の全てについて染色体上の位置を決定し、ゲノムをクローングし、半数体精子細胞特異的発現をする遺伝子のゲノム構造の特徴を解析している。一方、ゲノムのクローニングと生化学的解析の進んだ遺伝子について、ジーンターゲッティングをおこない、遺伝子の個体レベルでの働きについても解析を進めている。さらに、ヒトホモローグ遺伝子の単離を行い、男性不妊症との関係についての解析を進めている。
生殖細胞、特に半数体精子細胞分化の分子機構の解析は、もちろん2年の研究期間内に完了する類のものではなく、我々のこの新たな系の成功をもとに、今後ともさらにこの方向での研究をおしすすめる必要がある。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Yasuyuki Kojima: "Cessation of spermato genesis in juvenile spermato gonial depletion" International Journal of Urology. 4. 500-507 (1997)

  • [文献書誌] Gen Kondoh: "Coexpression of multiple Sertoli cell and Ley dig cell marker genes" Japanese Journal of Cancer Research. 88. 839-845 (1997)

  • [文献書誌] Shyushi Miyagawa: "The regulation of membrane cofactor protein(CD46)expression" Biochem.Biophys.Res.Communcation. 233. 829-833 (1997)

  • [文献書誌] Masaru Okabe: "‘Green mice' as a source of ubiquitous green cells." FEBS Letters. 407. 313-319 (1997)

  • [文献書誌] Ko Onodera: "Conserved structure,regulatory elements,GATA-1 gene testis promoter" Journal of Biochemistory. 121. 251-263 (1997)

  • [文献書誌] Ko Onodera: "GATA-1 transcription is controlled by distinct regulatory mechanisms" Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 4487-4492 (1997)

  • [文献書誌] Masahito Tarutani: "Tissue-specific knockout of the mouse Pig-α gene" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 7400-7405 (1997)

  • [文献書誌] Hiromitsu Tanaka: "Cloning and Characterization of the human Calmegin gene" Gene. 204. 159-163 (1997)

  • [文献書誌] Makoto M.Taketo: "Mapping of eight testis-specific gene" GENOMICS. 46. 138-142 (1997)

  • [文献書誌] Masahito Ikawa: "The putative chaperone calmegin is required for sperm fertility" Nature. 387. 607-611 (1997)

  • [文献書誌] Yoshitaka Akagi: "Transcriptional activation of a hybrid promoter composed of B-actin" Kidney International. 51. 1265-1269 (1997)

  • [文献書誌] Nobuyuki Kondoh: "Assignment of synaptonemal complex protein 1" Cytogenet.Cell-Genet. 98. 103-104 (1997)

  • [文献書誌] Yoshitake Nishimune: "Molecular biologycal approaches" CURRENT ADVANCES IN ANDROLOGY. 111-117 (1997)

  • [文献書誌] Makoto Matsui: "Mapping of six germ cell-specific genes" Mammalian Genome. 8. 873-874 (1997)

  • [文献書誌] Shyshi Miyagawa: "The regulation of membrane cofactor protein(CD46)" Transplant Proc. 29. 941-942 (1997)

  • [文献書誌] Hiromitsu Tanaka: "A germ cell-specific nuclear antigen recognized by a mA.B.TRA104" International Journal of Andrology. 20. 361-366 (1997)

  • [文献書誌] Minoru Koga: "Expression of selenoprotein-P mRNA in rat testis" Biology of Reproduction. 58. 261-265 (1998)

  • [文献書誌] L.A.V.D Pereira: "Characterization and expression of stage specific antigen by TRA54" International Journal of Andrology. 21. 34-40 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Tanaka: "Cloning and Characterization of Genes Specifically Expressed in Germ Cell" Germ Cell Development,Division,Disruption and Death. 3-10 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Tanaka: "Studies on the mechaism of sperm prodaction" Testicular Function. 235-251 (1998)

  • [文献書誌] Akira Tsujimura: "Molecular cloning of a murine homologne of membrane cotactor protein(CD46)" Biochemical Journal. 330. 163-168 (1998)

  • [文献書誌] Junji Tsuchida: "Molecular cloning and characterization of meichroacidin" Developmental Biology. 197. 67-76 (1998)

  • [文献書誌] Kazuo Yamagata: "Acrosin accelerates the dispersal of sperm acrosomal proteins" Journal of Biologycal Chemistory. 273. 10470-10474 (1998)

  • [文献書誌] Kayo Yoshida: "The Mouse RecA-like Gene Dmcl is required for Homologous Chromosome" Molecular Cell. 1. 707-718 (1998)

  • [文献書誌] 伊川正人: "A study of sperm-egg interaction through transgenic mice" Journal of Reproductive Development. 43. 37-38 (1997)

  • [文献書誌] 蓬田健太郎: "哺乳類精巣と精子形成" 蛋白質 核酸 酵素. 43. 511-521 (1998)

  • [文献書誌] 田中宏光: "精細胞の発生分化と遺伝子発現" ホルモンと臨床. 46. 3-14 (1998)

  • [文献書誌] 伊川正人: "光るマウス!?発生オワンクラゲの遺伝子をマウスで発現" 化学と生物. 36. 140-141 (1998)

  • [文献書誌] 岡部勝: "新しいマーカータンパク質GFPと緑色の蛍光を出すマウス" Isotope News. 527. 2-5 (1998)

  • [文献書誌] Hiromitsu Tanaka: "Identification and characterization of haploid germ cell-specific nuclear protein kinase" Journal of Biologycal Chemistory. (in press). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi