研究課題/領域番号 |
09480210
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
岡戸 信男 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50060140)
|
研究分担者 |
浜田 俊 筑波大学, 基礎医学系, 講師 (60282349)
志賀 隆 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50178860)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | PREFRONTAL CORTEX / SYNAPSE / BIOGENIC AMINE / PLASTICITY / SEROTONIN / RECEPTOR |
研究概要 |
生体アミンによるシナプスの形成維持機能は5-HT2A受容体によって介在されることがわれわれの研究によって明かになっている。5-HT2A受容体は7回膜貫通型の蛋白であるが、C末の融合蛋白とN末の合成ペプチドによって抗5-HT2A受容体抗体を作成した。それらの抗体を使ってラット脳での免疫組織化学法による5-HT2A受容体の観察を行った。その結果、前頭前野をはじめとする大脳皮質全域に免疫陽性産物が強く発現していた。ほぼ全ての大脳皮質のニューロンが5-HT2A受容体をもっており、特に細胞体と先端樹状突起に強い陽性反応が観察された。ニューロン以外にもアストロサイトに5-HT2A受容体が発現していることが、アストロサイトに特異的な抗GFAP抗体による二重染色で明らかになった。従来からの形態学的手法では小脳には5-HT2A受容体は見られずにいたが、機能的には存在する可能性が推測され矛盾する結果となっていた。しかし、免疫組織化学法では小脳のプルキニエ細胞が樹状突起の先端まで強く陽性反応を呈した。また、遺伝子レベルで大脳皮質の5-HT2A様塩基配列が確認できた。大脳皮質での5-HT2A受容体の電子顕微鏡による観察を行った。5-HT2A受容体はグルタメート作動性と考えられる非対称性シナプスの後膜肥厚の直下に限局して観察された。セロトニンによる5-HT2A受容体を介したグルタメート受容体の調節機構が存在することが考えられたので、この点について解析を試みた。セロトニン除去薬であるp-chlorophenylalanieを6週齢ラットニ投与して、1週後の大脳皮質でのAMPA受容体は40-50%増加していた。サブタイプとしてGluR2受容体は40%増加しており、グルタメート作動性神経伝達におけるカルシウム透過性の変化が考えられた。
|