研究概要 |
先年度発見したmPer1に続き、ショウジョウバエperiodホモローグであるマウス時計遺伝子mPer2,mPer3を世界で初めてのクローニングした。mPer2は、mPerlと同じく、リズム中枢のある視交叉上核で昼は強く発現し、夜はほとんど発現しないが、そのピーク時間は約4時間ずれていた(Genes Cells,1998)。もちろん、恒常暗条件下でもこのリズミック名発現は検出された。続いて発見したmPer3の発現パターンは、明暗条件下でも、恒常暗条件下でも、昼に広くなだらかなピークのある発現を示し、夜でも発現量が減るが確実に発現し、mPer1,mPer2と異なるパターンであった(EMBOJ.,1998)。構造上、mPer3は核移行シグナルを持ち、これは、mPer1,mPer2と異なっていた。mPER1,mPER2,mPER3を実際COS7細胞に発現させ、その動態を見ると、mPER1,mPER2,mPER3は通常状態では、細胞質に留まるが、50%血清処置を行うと、mPER3とへテロダイマーを形成する蛋白質は核移行する事がわかった。この事より、mPER3は他の2つのPER蛋白質と異なる役割をしていることが想定される。ごく最近、mPer1とヘテロダイマーを形成する哺乳類Timelessのクローニングにも成功した(Genes Cells 1999)。このヘテロダイマー形成は核の中でのみ見つかっており、今後の検討が待たれる。
|