• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

シナプス後肥厚部を場としたシナプス可塑性発現の仕組みの解明

研究課題

研究課題/領域番号 09480222
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 龍雄  信州大学, 医学部, 教授 (80162965)

研究分担者 岡野 照  信州大学, 医学部, 助手 (30020803)
高木 博  信州大学, 医学部, 講師 (80247220)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードPSD / シナプス可塑性 / 遺伝子クローニング / cloning
研究概要

1.抗PSD抗体を作成し,ラット大脳のcDNAライブラリーからエクスプレッションクローニングを行った結果,いくつかのクローンを拾った.そこには既知のタンパク質(フォドリン,プレクチン,ニューロフィラメント)をコードするものもあったが,未知の遺伝子も含まれていた.未知の遺伝子のクローニングを進めた結果,一つの新規遺伝子の塩基配列を決定した.ホモロジー検索を行った結果,synGAPの一つのisoformであることがわかったので,仮にsynGAP-βと命名した.
mRNAは約6キロベースで,比較的発育の早い段階から発現しており,老化脳では発現が減少していた.in situ hybridizationを行い,ニューロンに局在すること,タンパク質はシナプス後肥厚部画分に限局することを明らかにした.また,少なくとも7種のsynGAP mRNA,5種のsynGAPタンパク質を同定した.
2.未知のシナプスタンパク質を認識する別の抗体を用いて,エクスプレッションクローニングを行った.その結果,全長3960bのDNAをクローニングし,2903bのcoding regionを同定した.アミノ酸配列では細胞膜と細胞骨格とのクロスリンカータンパク質であるtalinやその類縁タンパク質とカルボキシル末端側半分にホモロジーがみられた.また全体としてはHuntingtin-interacting protein(HIP)とホモロジーがあった.Northern blottingおよびin situ hybridizationでは,脳に広く発現がみられた.また,脳の他にはtestisに強い発現が見られた.フュージョンタンパク質を抗原として抗体を作成し,タンパク質の分布を調べたところ,脳とtestisに発現していた.また,神経細胞内ではシナプトソーム,シナプス膜画分に局在していた.以上の結果,このタンパク質のシナプス機能,Huntingtinとの連関が示唆された.

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 鈴木 龍雄: "シナプスのMAPキナーゼ系"生体の科学. 48. 97-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Presence of both NF-KB-like and IKB-like immunoreactivities in postsynaptic densities in the rat brain"Neuroreport. 8. 2931-2935 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Localization of α-internexin in the postsynaptic density of the rat brain"Brain Res.. 765. 74-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Occurrence of a transcription factor, cAMP response element-binding protein(cREB), in the postsynaptic sites of the brain"Mol.Brain Res.. 61. 69-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,S.: "Differential roles of two types of voltage-gated Ca^<2+> channels in the dendrites of rat cerebral Purkinje Neurons"Brain Res.. 791. 43-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小谷 進: "同時多点計測法により観察される海馬の長期増強現象"10. 124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takagi,H.: "Roles of A-and D-type k channels in EPSP integration at a model dendrite"Neurosci.Lett. 254. 165-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木 博: "記憶モデルとしての海馬LTPについて"放射線科学. 42. 205-211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Presence of molecular chaperones, heat shock cognate(Hsc)70 and heat shock protein(Hsp)40, in the postsynaptic structures of rat brain"Brain Res.. 816. 99-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tian,QB: "Identification of mRNAs localizing in the postsynaptic region"Mol.Brain Res.. 72. 147-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Presence of up-stream and down-stream components of mitogen-activated protein kinase(MAPK)pathway in the PSD fraction of the rat forebrain"Brain Res.. 840. 36-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tojima,T.: "Fine inside structure of exocytotic apertures in nerve cells revealed by atomic force microscopy"Biophys.J.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takagi,H.: "Roles of k channels in EPSP integration at model dendrite"Neurosci.Res.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木龍雄: "Bio Science,用語ライブラリー・脳・神経"羊土社. 248(2) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T et al.: "Localization of α-internexin in the postsynaptic density of the rat brain."Brain Res. 765. 74-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T et al.: "Presence of NF-κB-like and lκB-like immunoreactivities in postsynaptic densities."Neuroreport. 8. 2931-2935 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T et al.: "Occurrence of a transcription factor, cAMP response element-binding protein (CREB), in the postsynaptic sites of the brain."Mol. Brain Res. 61. 69-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe S et al.: "Differential Roles of Two Types of Voltage-Gated CaィイD12+ィエD1 Channels in the Dendrites of Rat Cerebellar Purkinje Neurons."Brain Res.. 791. 43-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takagi H et al.: "Roles of A- and D-type K channels in EPSP integration at a model dendrite."Neurosci. Lett.. 254. 65-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T et al.: "Presence of molecular chaperones, heat shock cognate (Hsc) 70 and heat shock protein (Hsp) 40, in the postsynaptic structures of rat brain."Brain Res. 816. 99-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tian QB et a l.: "Identification of mRNAs localizing in the postsynaptic region."Mol Brain Res. 72. 147-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki T et al.: "Presence of up-stream and down-stream components of mitogen-activated protein kinase (MAPK) pathway in the PSD fraction of the rat forebrain."Brain Res. 840. 36-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tojima, T et al.: "Fine inside structure of exocytotic apertures in nerve cells revealed by atomic force microscopy."Biophys. J.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takagi H: "Role of K channels in EPSP integration at model dendrite."Neurosci Res. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi