• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ヒト遺伝子病(ウィルソン病)の多様性モデルの作製と解析

研究課題

研究課題/領域番号 09480244
研究機関東北大学

研究代表者

笠井 憲雪  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60001947)

研究分担者 平林 真澄  株式会社 ワイエス, ニューテクノロジー研究所, 主任研究員
三好 一郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10183972)
キーワードウィルソン病 / 銅代謝 / ATP7B / トランスジェニックラット / セルロプラスミン / 肝炎 / P-type ATPase / 遺伝子導入
研究概要

ウイルソン病は、肝臓や腎臓、脳に銅が蓄積することによる肝疾患と進行性神経疾患を主徴とする遺伝性疾患である。原因遺伝子はATP7B遺伝子であることが明らかにされたが、これは細胞膜に存在する銅輸送性P-type ATPaseをコードしており、この蛋白は6個の銅結合部位を持つ。LECラットはウイルソン病のモデル動物であり、Atp7b遺伝子に大きな欠失変異を起こしている。この結果、銅のセルロプラスミンヘの結合や胆汁への排泄能を欠損しており、肝疾患を引き起こす。この研究では正常のヒトATP7BcDNAをLECラットヘ導入し、肝疾患への効果を調べた。
7014bpのヒトATP7BcDNAをトリβ-actinプロモータにつなげ、LECラットおよびSDラット受精卵に注入した。3系統のトランスジェニック(TG)ラットを確立し、RT-PCRによりほとんど全ての臓器に導入遺伝子mRNAが発現していることが確認された。さらにWestern Blottingにより肝臓にヒト型のATP7B蛋白が検出された。このラットは10週齢で、セルロプラスミン活性のわずかな上昇が見られたが、血清銅のレベルの変化は見られなかった。しかし、12週齢での血GOTとGPTのレベルは、同腹のLECラットに比較して大幅に低下した(260±43.5IU/L of GOT level in TG rats and 911.5±2.12lU/L in littermate LEC rats,P<0.01;258±58.9IU/L of GPT level in TG rat and 810.5±30.4IU/L in littermate LEC rats,P<0.01,n=3)。このことはTGラットはATP7B導入遺伝子が活性の持つ蛋白を作り出し、肝炎発症の遅延を引き起こしていることと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 飯田修一: "着床前期のマウス卵管、子宮におけるマクロファージーの分布とIa抗原および酸フォスファターゼの発現"日本不妊学会誌. 44(1). 35-40 (1999)

  • [文献書誌] Yoshiko Nagaoka: "Ovine MHC Classs II DRBl Alleles Associated with Resistance or Susceptibility to Development of Bovine Leukemia Virus-induced Ovine Lymphoma"Cancer Res.. 59. 975-981 (1999)

  • [文献書誌] Ono E.: "Resistance to Pseudorabies Virus Infection in Transgenic Mice Expressing the Chimeric Transgene That Represses the Immediate-Early Gene Transcription"Virology. 262(1). 72-78 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi