研究課題/領域番号 |
09480252
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
山越 憲一 金沢大学, 工学部, 教授 (40014310)
|
研究分担者 |
中川原 実 日本電気(株), 医療機器(事), 開発課長
田中 志信 山形大学, 工学部, 助教授 (40242218)
田中 一男 金沢大学, 工学部, 助教授 (00227125)
小林 勉 金沢大学, 医学部, 教授 (40019922)
|
キーワード | 血圧計測 / 心拍出量計測 / 容積補償法 / アドミタンス法 / 電極 / 自律神経 / 日常行動 / 循環調節 |
研究概要 |
1.無拘束連続循環動態計測システムの改良とデータ収集及び分析:無拘束連続血圧計測システムと無拘束心拍出量計測システムを組み合わせ、循環動態計測を無拘束且つ連続的に行う上での問題点をデータ収集及び分析を通し評価した。容積補償法による連続血圧計測では光電容積脈波計への外光の影響とカフ圧制御に用いる電空変換器の周波数特性、心拍出量計測ではテープ電極の装着違和感とアーチファクトの混入等が初期の問題点として抽出された。また、携帯型計測システムとしての小型化は、血圧の水頭圧誤差補正や電極類の接続ケーブルの引き回しの関係から、最低限衣服の胸ポケットに入る程度まで推し進める必要性も確認された。また、これらの問題を除けば、無拘束連続循環動態計測システムより得られた計測値による自律神経系評価解析結果は、従来の知見とも良く一致しており、本システムの有用性が示唆された。次年度は、上記問題点を改善し装置評価も含め、日常行動下健常人に於ける実験とデータ解析を行う。 2.無拘束心拍出量計測システムの改良:胸部電気的アドミタンス法による心拍出量の長時間計測に於いて、従来法であるテープ電極をスポット電極に置き換え、被験者への負荷を軽減させる事は、自律神経系の研究に於いて重要な要素である。今年度は、インピーダンスマッピング法を用い血液駆出に伴う胸部表面電流分布変化の解析を実施し、成果として四電極法に於ける検出電極対はスポット電極への置き換えが可能である事、テープ状の検出電極装着は電流分布に影響を与えない等の知見が得られた。しかし、通電電極対のスポット化は電流分布の一様性を損ない、利用困難な結果となった。次年度は、通電電極の形状及び位置と電流分布の関係に焦点を当て、スポット電極へ置き換えを推進する。
|