研究課題/領域番号 |
09480252
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
山越 憲一 金沢大学, 工学部, 教授 (40014310)
|
研究分担者 |
中川原 実 NECメディカルシステムズ(株), 基盤技術部, 開発課長
田中 志信 金沢大学, 工学部, 助教授 (40242218)
小林 勉 金沢大学, 医学部, 教授 (40019922)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 血圧計測 / 心拍出量計測 / 容積補償法 / 電気的アドミタンス法 / 電極 / 自律神経機能 / 日常行動 / 循環調節 |
研究概要 |
・無拘束連続循環動態計測ステムの改良:容積補償法血圧計測システムとアドミタンス法心拍出量計測システムを組み合わせ、循環動態計測を無拘束且つ連続的に行う上で、血圧計測に於いては外光の影響を軽減する回路の導入、カフ容積の縮小及び電空変換器の周波数特性の向上を、心拍出量計測に於いてはアーチファクト対策の為にデジタルフィルタ技術にによる基線安定化を盛り込んだ。心拍出量計測で問題となるテープ電極の装置違和感に関しては、64chインピーダンスマッピングシステムを用い電流分布の一様性を確認しながら、電極の形状と配置を検討した結果、座位に於いては、テープ電極のスポット電極への置き換えが可能となった。 ・日常行動下健常人に於ける実験とデータ解析:試作システムを用いて日常行動下の血圧と心拍出量計測を実施した結果、各種行動に伴う循環動態パラメータの変動が良く捕えら、それらは従来の知見との一致も多数認められた。これら実験データを基に、自律神経活動の評価を試みた。結果、日常行動下に於ける健常人を対象とした自律神経系の活動評価では、時間領域として、圧受容体反射感度の推定、周波数領域として、心拍間隔の揺らぎのパワースペクトル密度及び血圧対心拍間隔・血圧対末梢循環抵抗の伝達関数の解析が利用可能であった。但し、これらの評価方法は高運動負荷時には高位中枢神経関与により推定精度の低下は避けられなかった。 今後は本研究の成果を基に、軽負荷時は周波数領域での解析、高負荷時は日常動作の中より起立動作を抽出しての時間領域での解析を組み合わせ、日常行動下に於ける自律神経系活動量の推定を試みる予定である。また、試作システムに於ける心拍出量計測用電極の形状や配置及び血圧計測用のカフや騒音を改善し、より長時間の計測、更には睡眠中の計測にも応用できる実用システムへと改善して行く計画である。
|