• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

情報通信技術の発達をベースとした新経営組織パラダイムの構築に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09490032
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

花田 光世  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (80139716)

研究分担者 榊原 清則  慶應義塾大学, 総合政策学部, 客員教授 (40114946)
キーワードキャリア競争力 / キャリアコンピタンシー / 自律 / 遠隔会議システム / 人的資源開発システム / 流動化 / 雇用の多様化
研究概要

過去4年間に渡りサイバーネットワーク時代における新しいビジネスモデルとそのモデルに適合する組織、人的資源開発のシステムに関する一連の研究を実施してきた。その活動の実績としては、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内に1)キャリアリソースラボラトリを設立し、サイバーネットワーク時代に必然的に生じる人材の流動化に対応する自立型人材育成プログラムの研究開発、実践の仕組みの実践2)ビジネスリフダー、ビジネスプロデューサー育成のプログラム開発及び、具体的なプログラム運営(富士ゼロックスシンボリックリーダーシッププログラム、バーチャルハリウッドプログラム、博報堂ビジネスリーダー育成プログラム等)3)遠隔会議システムを利用した授業の実践(キャリア開発概論、キャリア開発演習)4)キャリア開発のシンポジウムの開催、などを実施し、新しいビジネスモデルに適合する人的資源開発の具体的なプログラムの提言、開発、実践に成果をあげたと考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 花田光世: "チェンジリーダーの育成から組織の事業転換へ"人材教育. 2. 30-35 (2000)

  • [文献書誌] 花田光世: "戦略アウトソーシングの意義と役割"STRATEGY21えすぷり. Vol.82. 4-11 (2000)

  • [文献書誌] 花田光世: "コーポレート・ユニバーシティとは何か"人材教育. 9. 14-17 (2000)

  • [文献書誌] 花田光世: "日本でコーポレート・ユニバーシティを展開するには"人材教育. 9. 34-39 (2000)

  • [文献書誌] 花田光世: "トータルな人間力へのへの回帰が人事の柱に"労務時報. 3474号. 41-47 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi