• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

初期大和政権の古墳造営に関する科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09490040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

樋口 隆康  奈良県立橿原考古学研究所, 奈良県立橿原考古学研究所, 所長 (30025035)

研究分担者 河上 邦彦  奈良県立橿原考古学研究所, 部長 (80271584)
寺沢 薫  奈良県立橿原考古学研究所, 課長 (90250365)
今津 節生  奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員 (50250379)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード古墳 / 石室 / 古環境 / 大和政権 / 精密計測
研究概要

古墳築造の地理学的土木工学的な検討
中山大塚古墳、下池山古墳、黒塚古墳の石室構造、および、石材の利用状況から、大和古墳群内の石室構造の変遷を検討した。この成果を橿原考古学研究所公開講演会で発表した。また、ボケノ山古墳の地中レーザー探査を実施した。その結果、後円部に竪穴式石室の存在を確認した。
また、下池山古墳では石室構築後に墳丘を被覆した赤と黒の麻布が存在し、この麻布を被覆した面に大規模な儀式が想定できることを解明した。この成果を「考古学協会第64回総会」で研究発表した。ホケノ山古墳の地中レーザー探査を実施した。その結果、後円部に竪穴式石室の存在を確認した。その成果をもとに、発掘調査を行い、石囲木郭の石室構造を明らかにした。
石室内遺物の科学的調査
昨年発掘調査を実施した黒塚古墳の縦穴式石室内に副葬されていた遺物とその周辺土壌の分析調査を進めた。その結果、副葬された鏡の周囲にに多くの絹織物が存在していたことを証明した。花粉分析の手法を応用して土壌を分析することで木木棺の材質を明らかにした。この成果を橿原考古学研究所公開講演会で発表した。また、黒塚古墳土壙内のリン分析を実施した。
黒塚古墳出土鏡の精密計測と顕微鏡による立体観察を進め、制作技術に関する知見を得た。この成果を橿原考古学研究所公開講演会、および図書『黒塚古墳』で発表した。
古墳群築造に伴う環境変化の研究
大和古墳群内の古墳築造に伴う環境変化を知るために、黒塚古墳、ホケノ山古墳の花粉分析を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 1999

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] レーザーを使った三角縁神獣鏡の精密計測1999

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉, 今津節生
    • 雑誌名

      黒塚古墳発掘調査概報

      ページ: 76-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 石室を被う赤と黒の麻布の調査1999

    • 著者名/発表者名
      今津節生
    • 雑誌名

      『文化財探査の手法とその実際』日本文化財探査学会

      ページ: 277-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 奈良県天理市黒塚古墳の調査1999

    • 著者名/発表者名
      河上邦彦, 宮原晋一
    • 雑誌名

      日本考古学第7号

      ページ: 95-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の三次元形状計測と立体観察1999

    • 著者名/発表者名
      河上邦彦, 今津節生, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第16回大会要旨集

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The exact measurement of the Sannka kuennshinnjukyo mirror using the laser instrumentation & measurement device1999

    • 著者名/発表者名
      Tutomu Suzuki, Setsuo Imazu
    • 雑誌名

      Excavation of Kurotuka Tumulus

      ページ: 76-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The investigation of the hemp cloth of the rouge et noir which covered the cave1999

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Imazu
    • 雑誌名

      The inquiry technique of cultural property and the fact A Japanese cultural Property s inq uiry society

      ページ: 277-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The 3D shape measurement of the San nkakuennshinnjukyo mirror and threedimensional observation1999

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kawamaki, Setsuo Imazu, Tutomu Suzuk
    • 雑誌名

      A Japanese cultural Property department society, a collection of the 16th meeting points

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Investigation of Nara Tenri-shi kurotuka tumulus1999

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kawamaki, Shinichi Miyahara
    • 雑誌名

      Japanese archeology

      ページ: 95-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 黒塚古墳発掘調査概報1999

    • 著者名/発表者名
      河上邦彦, 他
    • 総ページ数
      1-84
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Excavation of kurotuka tumulus1999

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Kwakami, others
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      Kashihara archeologycal research institute
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi