• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

国際アラブ研究情報ネットワーク参画の基盤構築とアラブ電子百科事典システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09551008
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

西尾 哲夫  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授 (90221473)

研究分担者 小田 淳一  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)
笹原 亮二  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助手 (90290923)
臼杵 陽  国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (40203525)
保坂 修司  中東調査会, 研究員
真道 洋子  中近東文化センター, 研究員 (50260146)
キーワードアラブ研究 / 情報ネットワーク / データベース / アラビア語情報処理 / 電子百科事典
研究概要

1.国際アラブ研究情報ネットワーク参画の基盤構築のための作業については、
国際的アラブ研究データベースへの参画と入力作業の一環としてすでに入力を完了し、英文の『アラブ部族辞典』として刊行したデータベースを公開し、国内外の研究者の利用に供するための準備中である。入力データ中の誤謬や未整理の部分を訂正し、試験的運用による研究者からの意見を参考にして、入力済みのデータベースをさらに完備した利用しやすいものに構築していく予定である。なお試験的なデータベースは、東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所の小田淳一助教授(本研究の研究分担者)のホームページよりアクセス可能である。
2.アラブ電子百科事典システムの開発のための作業としては、
(1)アラビア語によるアラビアンナイト原典テキストの入力作業についてもすでにすべてのテキストの入力を完了し、校訂作業も終了した。今後はこの電子化テキストをもとに文化語彙に関する索引作成を行う。またアラビアンナイトの原典テキストは、本研究が使用したカルカッタ第二版とよばれるテキスト以外にも存在するので、アラビアンナイト研究全般にも寄与できるように、他のテキストについても今後入力する必要がある。
(2)アラビア語中級辞書の作成に向けて、全体のデータベースの設計ならびに各辞書項目の入力フォームに関する設計を終了し、入力作業を行った。底本としたアラビア語辞書は、アラビア語を外国人が学ぶために編集されたアラビア語・アラビア語の辞書である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "中東イスラム世界における「聖者」発生の社会的・認識的メカニズム-エジプト・南シナイ地域の事例研究-"国立民族学博物館研究報告. 25-4. 489-536 (2001)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "Language Nationalism and Consciousness in the Arab World"Cultural Change in the Arab World. 143-152 (2001)

  • [文献書誌] 山中由里子: "The deseart as the realm of unbound passion : love and madness in the tale of Layla and Majnun"Cultural Change in the Arab World. 153-158 (2001)

  • [文献書誌] 小田淳一: "Description of Structure of the Folktale : Using a Bioinformatics Multiple Alignment Program"Cultural Change in the Arab World. 159-180 (2001)

  • [文献書誌] 小田淳一: "Structure microscopique des recits folkloriques : modele descriptif du motif aux semes"アジア・アフリカ言語文化研究. 61. (2001)

  • [文献書誌] 西尾哲夫(編): "Cultural Change in the Arab World (Senri Ethnological Studies,No.55)"国立民族学博物館. 180 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi