• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

アジア移行諸国の経済構造と経済改革に関する国際比較研究 -東アジア・ラ米の経験・教訓と日本の支援の観点から-

研究課題

研究課題/領域番号 09553001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関立命館大学

研究代表者

松野 周治  立命館大学, 経済学部, 教授 (10128457)

研究分担者 藤田 和子  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80209048)
西澤 信善  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (30164552)
西口 清勝  立命館大学, 経済学部, 教授 (20039465)
茶谷 淳一  名古屋短期大学, 教養科, 助教授 (30236822)
田口 信夫  長崎大学, 経済学部, 教授 (80039461)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードアジア移行経済 / アジア金融危機 / 中国 / ベトナム / ミャンマー / ASEAN / NIES / 新宮沢構想
研究概要

本研究を通じて、アジア通貨・経済危機がアジア移行諸国ならびに、アジアNIES、 ASEAN諸国に与えた影響とそれから脱却するための日本の役割を以下のように明らかにした。
1)アジア通貨・経済危機の原因とその処方箋について。東アジアに特有な「構造的問題」にその原因を求める見解が存在するが、短期の国際資本移動という「国際」要因がそれと並ぶ―場合によってはそれ以上の―役割を果たしたことを明らかにした。
2)アジア危機が発生しまずその「洗礼」を受けた、ASEAN諸国とアジアNIESとの国際比較研究を行った。IMFの処方箋を受け入れたタイと「資本移動規制」を採用したマレーシア、深刻な影響を被った韓国と軽微の内に回復の道を模索した台湾とを比較した。
3)アジア移行諸国に対する危機のインパクトに関して。アジア危機は、移行諸国の市場経済化に伴う問題と困難を増幅しているが、その内容と各国の対応は異なっている。ドイモイ以来積極的に市場経済化を進めてきたベトナムと、軍事政権下にはあるもののASEANなどの外貨を受け入れて一定の市場経済化への道を歩んできたミャンマー、改革と対外開放を模索している中でアジア危機に遭遇した北朝鮮とでは大きな違いが生まれている。
4)アジア危機の展開を通じて、日本の果たすべき役割が鮮明になってきている。民間資本の撤退とその後の不振はみられるが、それをカバーする「新宮沢構想」など公的資本の役割は大きい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 松野 周治: "瀋陽経済の発展過程と諸特徴"立命館地域研究. 7号. 5-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口 清勝: "タイの通貨危機"経済科学通信. 87号. 30-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西澤 信善: "ビルマ社会主義の崩壊過程の経済分析"神戸大学国際協力論集. 6・2. 99-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤田 和子: "ヴェトナムにおける発展モデルの探究とドイモイ(1)"アジア・アフリカ研究. 38・3. 2-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田口 信夫: "発展途上国の経済開発と民活インフラ整備"東南アジア研究年報. 40号. 33-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 茶谷 淳一: "現代日本の対途上国経済協力と貿易政策"名古屋短期大学研究紀要. 37号. 1-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原 淳・西口清勝・藤田和子・米倉昭夫: "東南アジアの経済"世界思想社. 281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西口清勝・西澤信善 編: "21世紀アジア経済論―危機からのアジア経済再生と日本の役割―"ミネルヴァ書房. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuno, Shuji: "Features of Development Process of Shenyang Economy"Ritsumeikan Chi-iki Kenkyu. No.7. 5-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi Kiyokatsu: "Financial Crisis in Thailand"Keizai Kagaku Tsusin. No.87. 30-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa, Nobuyoshi: "Economic Analysis of the Destruction Process of Burmese Socialism"Kobe Kokusai Kyoryoku Ronshu. Vol. 6 No.2. 99-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujita, Kazuko: "Seeking for a development model in Vietnam and Doi-Moi Policy (1)"Asian Africa Kenkyu. Vol.38 No.3. 2-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taguchi, Nobuo: "Economic Development and Building of Infrastructure in Developing Countries"To-nan Asia Kenkyu Nenpo. No.40. 33-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chatani, Junichi: "Japan's Economic Cooperation toward Developing Countries and its Trade Policy"Nagoya Tanki Daigaku Kiyo. No.37. 1-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Jun ; Nishiguchi, Kiyokatsu : Fujita, Kazuko ; Yonekura, Akio ;: "East Asian Economies"Sekai-Shiso Sha. 281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishiguchi, Kiyokatsu ; Nishizawa, Nobuyoshi ed: "Asian Economy in 21st Century :Revitalization of Asian Economies from Crisis and Japan's Role"Minerva Shobo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi