• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

超高圧合成による光・電気・分子機能性有機材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09554047
研究機関高知大学

研究代表者

小槻 日吉三  高知大学, 理学部, 教授 (80093954)

研究分担者 末永 仁士  帝国化学産業(株), 化成品部門, 研究部長
蒲生 啓司  高知大学, 教育学部, 助教授 (90204817)
キーワードMichael付加反応 / ホモ共役付加反応 / 高圧縮合反応 / AI-77-B / キラルピリジン / キナゾリン / シリカゲル / キラルカラム
研究概要

本年度得られた成果の概要は以下の通りである。
1.β-ケトエステル類の無溶媒条件下でのMichael付加反応: 我々が以前報告したβ-ケトエステル類のYb(OTf)3触媒存在下でのMichael付加反応に関連して、TfOH触媒を用いる無溶媒反応条件の開発に成功し、アクリル酸エステルをアクセプターとした場合特に有効であることを実証した。
2.β-ケトエステル類の高圧条件下でのHomo-共役付加反応: (1)の研究に関連して、活性化シクロプロパン類とβ-ケトエステル類とのHomo-共役付加反応が、Yb(OTf)3触媒存在下高圧反応条件下きれいに進むことを見つけた。本反応は、4炭素増炭法の一つとして有用性が高い。
3.天然物合成への応用: 我々は以前、N-Bocラクタム類の高圧縮合反応を基軸とする抗潰瘍性天然物AI-77-Bの合成研究を報告している。この知見を利用して、最終段階での高圧縮合反応を実現させるべく種々検討した。予想に反して高圧条件下では副反応が優先することが分かった。
4.含窒素複素環系不斉触媒の開発: 我々は以前、芳香族求核置換反応に基づく芳香族化合物のアミノ化が高圧条件下きれいに進むことを報告している。この延長として、4-クロロピリジン類の光学活性アミンとの縮合によるキラルDMAP関連誘導体の合成、アミジン類とo-フルオロベンズアルデヒド類との縮合によるキナゾリン化合物の新規合成を達成した。
5.シリカゲルと生体高分子との高圧縮合による高次機能化: シリカゲル表面への生体高分子(リパーゼ等)による高次機能化を高圧縮合反応により実現した。得られた無機-有機複合材料はHPLC用カラム充填剤としての利用価値があり、種々の基質に対して分離機能の評価を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Gamoh,K.Emi,H.Kotsuki: "Optical Resolution by Immobilized Lipase"Chromatography. 20. 26-27 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "A New Convenient Friedel-Crafts Alkylation of Aromatic Compounds with Secondary Alcohol Methane sulfornates in the Presence of Sc(OTf)3 or・・・"Synthesis. 603-606 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "Sc(OTf)3- and TfOH-Catalyzed Baeyer-Villiger Oxidation of Carbonyl Compounds with m-Chloooperbenzoic Acid"Synlett. 462-464 (1999)

  • [文献書誌] 小槻 日吉三: "キラルトリフラート法-光学活性天然物合成の新手法"有機合成化学協会誌. 57. 334-345 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "Trifluoromethanesulfonic Acid,an Unusually Powerful Catalyst for the Michael Addition Reaction of β-Ketoesters under Soluom-Free Conditions"Journal of Organic Chemistry. 64. 3770-3773 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "Ytlerbium(III) Trifluoromethanesulfonate-Catalyzed Homoconjugate Addition of β-Ketoesters with Activated Cyclopropane Derivasioes at High Pressure"Synlett. 650-652 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "A New Enantioselective Total Synthesis of AI-77-B"Organic Letters. 1. 499-502 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "A New Quirazoline Synthesis"Synlett. 1993-1995 (1999)

  • [文献書誌] 蒲生啓司,坂田知栄子,小槻日吉三: "ODS-ショ糖エステルに固定化したリパーゼの有機溶媒中での酵素活性およびエナスチオ選択性"分析化学. 48. 1149-1155 (1999)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "A New Facile Method for the Synthesis of 4-Dialkylaminopyridine Derivatives by High Pressure -Promoted Amination of 4-Chloropyridine"Synlett. 116-118 (2000)

  • [文献書誌] H.Kotsuki,他3名: "A Novel Synthesis of a Highly Sterically Hindered G-Symmetric Chiral Pyridine Denvatioe"Heterocycles. 52. 661-666 (2000)

  • [文献書誌] T.Matsuoka,他5名: "Immonochemical Analysis of a Photoreceptor Protein Using Anti-IP3 Receptor Antibody in the Unicellular Organism,Blepharisma"Journal of Photochemistry of Photobiology. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 松本 澄、井畑敏一.編: "超高圧有機合成-高効率分子変換と反応制御を目指して-"ナカニシヤ書店. 466 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi