• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

メダカのAC様トランスポゾンによる小型実験魚類の遺伝子改変系構築

研究課題

研究課題/領域番号 09554053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 遺伝
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 寛  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60116663)

研究分担者 尾里 建二郎  名古屋大学, 生物分子応答センター, 教授 (90026790)
古賀 章彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192574)
武田 洋幸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80179647)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワードメダカ / トランスポゾン / トランスポゼース / Tol-2 / tagging
研究概要

我々がTol-2と呼んでいるメダカのAc様トランスポゾンは、当研究室が世界にさきがけて、1996年に発見した脊推動物で初めてのDNA型トランスポゾンである。今日の生物学でモデル生物として成功をおさめているものの多くは、トランスポゾンによる遺伝子改変系をもっている。今回メダカでTol-2が発見されたが、これを利用すれば、脊椎動物で初めてのトランスポゾンによる遺伝子改変系が期待できる。そのためTol-2内部のORFの発現を検出し、2種類のmRNAが情報発現している事が確認された。これらはいずれもトランスポゼース・タンパクをコードするmRNAであった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Koga A,Hori H: "Albinism dve to transposable insertion in fish" Pigment Cell Research. 10. 377-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hori H: "The tyrosinase gene from medakafish-transgenic expression reswes albino mitation" Pigment Cell Research. 11. 283-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hori H: "Excision of the Tol-2 transposable element of the medakafish,Oxzias latipes,in zebrafish,Danio rerio." Gene. 225(1). 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koga A: "Homogeneity in the structure of the medakafish transposable element" Genetical Research. 73. 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeda H: "Initial anteropasterior pattern of the zebrafish Echtral nerucus system is determined by differential competence of the epiblast" Development. 125. 1957-1966 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ozato K: "An embryological study of ventralization of dorsal structures in the tail of medaka (oxyzias latipes) Da mutants" Develop,Growth Differ.39. 531-538 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koga, A., Hori, H.: "Albinism due to transposable element insertion in fish." Pigment Cell Res.10. 377-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bessho, Y., Tamura, S., Hori, H., Tanaka, H., Ohama, T., Osawa, S.: "Planarian mtDNA and reproductive mode." Mol.Ecol.6. 129-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hashimoto H,Toyohara H,Yokoyama Y,Sakaguchi M,Ozato K,Wakamatsu Y.: "Effects of carp serum on the growth of goldfish fin cells in eary passage." J Fish Biol.50. 201-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamiya G,Wakamatsu Y,Ozato K.: "An embryological study of ventralization of dorsal structures in the tail of medaka (Oryzias latipes) Da mutants." Dev.Growth Differ.39(4). 531-538 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inagaki, H., Koga, A., Bessho, Y., Hori, H.: "The tyrosinase gene from medakafish : transgenic expression rescues albino mutation." Pigment Cell Res.11(5). 283-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawakami, K., Koga, A.Hori, H., Shima, A.: "Excision of the Tol2 transposable element of the medaka fish, Oryzias latipes, in zebrafish, Danio rerio." Gene. 225(1-2). 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hori, H., Suzuki, M., Inagaki, H., Oshima, T., Koga, A.: "An active Ac-like transposable element in teleost fish." J.Marine Biotech.6(4). 206-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe KI,Bessho Y,Kawasaki M,Hori H.: "Mitochondrial genes are found on minicircle DNA molecules in the mesozoan animal Dicyema." J Mol Biol.286(3). 645-650 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koga, A.and Hori, H.: "Homogeneity in the structure of the medaka fish transposable element Tol2." Genet.Res.73. 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamada K,Tamaki K,Sasado T,Watai Y,Kani S,Wakamatsu Y,Ozato K,Kinoshita M,Kohno R,Takagi S,Kimura M.: "Usefulness of the medaka beta-actin promoter investigated using a mutant GFP reporter gene in transgenic medaka (Oryzias latipes)." Mol.Mar.Biol.Biotechnol.7(3). 173-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koshida S,Shinya M,Mizuno T,Kuroiwa A,Takeda H.: "Initial anteroposterior pattern of the zebrafish central nervous system is determined by differential competence of the epiblast." Development. 125(10). 1957-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makita R,Mizuno T,Koshida S,Kuroiwa A,Takeda H.: "Zebrafish wnt11 : pattern and regulation of the expression by the yolk cell and No tail activity." Mech.Dev.71(1-2). 165-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nikaido M,Tada M,Takeda H,Kuroiwa A,Ueno N.: "In vivo analysis using variants of zebrafish BMPR-IA : range of action and involvement of BMP in ectoderm patterning." Development. 126(1). 181-90 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi