• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

回転伝達機構の総合角度伝達特性計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09555054
研究機関電気通信大学

研究代表者

梶谷 誠  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (10017379)

研究分担者 金森 哉吏  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (50233862)
明 愛国  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50239456)
キーワード回転伝達機構 / 回転伝達誤差 / バックラッシ / 動的な伝達特性 / 振動
研究概要

本年度は、汎用的な回転伝達機構の総合角度伝達特性計測システムの開発を行い、開発したシステムの基本性能の確認と簡単な回転伝達機構の回転特性の計測実験に関する研究を行った。その結果、
(1)各種回転伝達機構(歯車減速機、摩擦伝動装置、タイミングベルト装置など)を対象にできる汎用的な構造、負荷イナーシャ、負荷トルク、負荷ダンピングなどの試験条件を変更できる装置を設計し、製作した。本装置は、ACサーボモータで駆動する駆動軸ユニット、負荷条件などを設定する従動軸ユニットとさまざまな回転伝達機構に合わせるための両軸の精密移動テーブルから構成されている。
(2)回転角度、回転速度、回転加速度などの試験条件を制御し、かつ回転伝達誤差、バックラッシ量、ねじり剛性と制御特性(速度制御誤差、位置きめ誤差、ステップ応答、安定性など)を計測する制御・計測システムを設計、製作した。駆動軸の運動制御、制御特性の計測と表示などは2台のコンピュータによって行われる。
(3)計測システム自身の精度、剛性、共振周波数などを実験的に調べ、設計仕様を達成できたことを確認した。
(4)バックラッシを有する簡単な回転伝達機構について、バックラッシ量、ねじり剛性と制御特性の計測を行い、本計測システムの有効性を確認できた。また同回転伝達機構を用いて、いろいろな加減速のパターンによる正逆回転実験を行い、その伝達状態は接触、衝突(片面、両面)、非接触からなっていることが計測結果よりわかった。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi